
鈴木 寛 Suzuki Kan
東京大学教授、慶應義塾大学教授 東京大学・慶應義塾大学教授 元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官。1964年生まれ。東京大学法学部卒業後、1986年通商産業省に入省。 慶應義塾大学SFC助教授を経て2001年参議院議員初当選(東京都)。12年間の国会議員在任中、文部科学副大臣を2期務めるなど、教育、医療、スポーツ・文化、科学技術イノベーション、IT政策を中心に活動。 2014年2月より、東京大学公共政策大学院教授、慶應義塾大学政策メディア研究科兼総合政策学部教授に同時就任。
大西 一平 Ohnishi Kazuhira
プロフェッショナルラグビーコーチ 1964年生まれ。 大阪工大高で花園優勝。高校卒業後1年間ニュージーランドへラグビー留学。明治大学時代には3年時全国大学選手権ベスト4、4年時にはキャプテンを務め全国大学選手権ベスト8に導く。その後、神戸製鋼ラグビー部の中心選手として活躍。 神戸製鋼では、ラグビー日本選手権の7連覇を達成。平尾誠二の後を引き継ぎ、キャプテンとして活躍し、神戸製鋼をV4、V5、V6に導いた。V7達成後に引退し、日本初のプロコーチに。 その他、東日本大震災の際は、発生3日後から全国のラグビー仲間で復興支援活動を行う など、スポーツを超えた取り組みをみせている。 現在は、ラグビー界を活性化させるために奔走。気軽にできるストリートラグビーの普及にも尽力するなど幅広く活動中。
Kazu Kazu
動画クリエイター福井生まれ、福井育ちの超行動派動画クリエイター。ガジェットのレビューを始め、DIYや古民家改築、旅や料理動画、生活の全てを動画にしており、福井弁訛りの癒やしな話し方と、分かりやすいレビューには定評があり、優しい笑顔と明るいキャラクターで人々を魅了している。
ゲーム実況者としての顔も持ち、Minecraft実況シリーズ「カズクラ」は累計7億回以上再生されている。

神谷 加代 Kamiya Kayo
教育ITライター 「教育×IT」をテーマに教育分野におけるIT活用やプログラミング教育、EdTech関連の話題を多数取材。著書に『子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く』(共著、インプレス)、『マインクラフトで身につく5つの力』(共著、学研プラス)など。
髙崎 正治 Takasaki Masaharu
王立英国建築家協会名誉フェロー建築家 1953年鹿児島生まれ。 シュトウッガルト大学(ドイツ)、グラーツ工科大学(オーストリア)の教授と協働を経て、(株)髙崎正治都市建築設計事務所を設立。 現在、京都造形芸術大学大学院客員教授、鹿児島大学講師、リベレツ工科大学(チェコ)客員教授。設計活動、教育活動、そして個展活動に取り組み、世界と地域をつなぐビジョンを創造している。
タツナミ シュウイチ Tatsunami Shyuichi
Minecraft公式プロマインクラフターマイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)
子供の頃から「ものづくり」が得意で、工作や実験、絵画や音楽、演劇が得意な子供時代を過ごす。 株式会社ドワンゴ(現 カドカワ株式会社)にて、Minecraftをはじめとする様々なゲームプロモーションコンテンツ制作を手掛け、声優や作詞家としてクリエイティブな活動にも従事。 2018年1月Minecraft公式マーケットプレイスにて「睦月城」発表。アジアで初、日本で初のOfficial Minecraft Partnerとしてプロマインクラフターとなる。 またプロスタキッズでもMinecraft教材のアドバイザーを務め、マイクロソフト認定教育イノベーターとしてMinecraftを活用した教育教材の制作や特別支援教育での活用を研究中。