- 最終審査会/表彰式 概要
当日はファイナリストのプレゼンテーションと審査員による質疑応答をリアルタイムで配信いたします。臨場感のある審査を是非ご覧ください。
開催日時:
2022年1月30日(日)
<第一部> 開会式 10:00-10:20
最終審査会 10:20-13:25
<第二部> 中継 13:35-14:45
各種挨拶
スペシャルセッション
<第三部> 表彰式 15:00-16:00
閉会式 16:00-16:35
※1月26日(木)時点の情報
配信会場:
積水ハウス Tomorrow’s Life Museum関東
配信チャンネル:
Minecraft カップ
https://www.youtube.com/c/MinecraftCup
審査形式:
・3分以内のプレゼン動画上映
・2分間リアルタイムでのワールド紹介
・ワールドを紹介しながら質疑応答
結果発表:
当日15:00(予定)からの表彰式にて各賞を発表、表彰
後援:
- 最終審査会 ファイナリスト
【北海道・東北・その他ブロック】3作品
■ No.0076「自然と共に育む未来 〜動物達と仲良く暮らすまち〜」7人のクラフター(7人) [山形県]
皆が幸せになれる未来のワールドを作って、沢山のことを学びました。そして、皆で協力し建築するのがただただ楽しかった!!でもここまで来たら欲が・・・賞が欲しいー!!!
■ No.0417「あつまれ門馬の森」門馬と愉快な仲間たち(8人) [北海道]
私たち7人の思いや考えがたくさん詰まったワールドが、少しでも誰かの役に立つことを願っています。
我々の目にはマインクラフトカップ大賞しかありません!全力でねらいに行きます!
■ No.0464「資源を大切に使う町 ~ゴミを有効活用しよう!~」雄太朗(1人) [宮城県]
小さなワールドですが、最終審査がんばります!一緒にマインクラフトで遊べる友達を増やしたいです!カズさん、賞に選ばれたらマイクラ友達になってください!
【関東6県・中部ブロック】7作品
■ No.0042「歴史が溶け合うSDGsの街~過去・現在・未来の交差点~」吉川岳人(1人) [静岡県]
応援してくれた方々、ありがとうございました!2年連続ファイナリストになれて嬉しいです。今回の作品は地元掛川で実際に行われている循環型農業を表現しました。
■ No.0070「いい風吹くよ、吹上」鴻巣市立吹上中学校理科部(19人) [埼玉県]
1ヶ月遅れのスタートや緊急事態宣言の部活動時間制限の中で頑張りました。作品は森林保護の観点で、様々な工夫をしています。ぜひ、各施設に注目してご覧になってください。
■ No.0159「マイクラ×リアル その未来」そらさとき(2人) [茨城県]
二次審査通過ありがとうございます。正直なところ二次審査はおろか、一時審査すら通過すると思っていなかったのでとても驚いています。ですが、ここまで来た以上最終審査にも全力で臨ませて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
■ No.0181「みんながしあわせに暮らせる家と街 〜空中道路でいきものたちを傷つけずに暮らす〜」SDGs クラフト Kids(4人) [千葉県]
いつも一緒にマイクラをやっている近所の幼なじみ4人組で作りました。賞をがんばって取りたいです。いつもカズクラを見ているので、カズさんに会えるのが楽しみです。がんばります!
■ No.0209「トイレをつかったTNT発電」佐伯 優樹(1人) [神奈川県]
便を出してそれを土に埋めて火薬にしてTNTを爆発して発電する作品です。
ファイナリストに選ばれて嬉しいです。最終審査は楽しみです!緊張しますが落ち着いて頑張ります。
■ No.0302「SDGsで未来を変えろ」浦和マイクラ部(CoderDojo 浦和)(9人) [埼玉県]
2次審査が受かってとても嬉しいです。応援してくれたみんなのためにもチームで協力して賞をとれるようにがんばります。みんなの個性の詰まった未来の家と街を見てください。
■ No.0370「水素が支えるみらい町」Minecraft製作同好会(5人) [茨城県]
この町は、主なエネルギーを水素でまかなっています。
ここまで支えてくれた人に感謝です。ありがとうございます!
いい結果を残せるように最終審査もがんばります!!
【東京ブロック】4作品
■ No.0063 「SDGs時代の離島のまち〜つなぐ・つながる明るい未来〜」こう(1人) [東京都]
ファイナリストに選ばれて嬉しいです!二次審査の質疑応答のときに話した審査員が離島に住んだことがある人だったので気が合いました。最終審査で賞がとれたらサイコーです!!
■ No.0089「2030年の私たちのまち」かいるーお(1人) [東京都]
たくさんの作品の中から、最終審査会に選ばれて光栄です。実際に飛ばすことができる宇宙太陽光発電用のロケットや、海・建築物をご紹介します。入賞できるように頑張ります!
■ No.0137「New CodeTropolis」Coding Lab Japan(19人) [東京都]
プログラミング、建築、新しいことの学習、そして共同作業をし、街がどんどん大きくなるのはわくわくしたし、とても楽しかったです。賞は取れたらもっとうれしいですが、誰が勝ってもおめでとうございます!
■ No.0306「私たちが考えた理想の街」チーム逸般人(4人) [東京都]
この場で皆さんにまたお会いすることができて光栄です!文字数が少ないので単刀直入に言いますね。私たちは大賞をとる自信があります。嘘じゃないですよ?
[関西・中国ブロック]3作品
■No. 0262「砂漠化を止める空中都市~集え!SDGsチーム~」LogicKidsLab.(9人) [大阪府]
みんなで力を合わせて二次審査を突破出来たのでとても嬉しいです!ここまで来たのでみんなで建築した風力発電やワクチン開発センター等をアピールして最終審査に挑みます!
■ No.0303「ふクリンシティ」はやぶさ(1人) [大阪府]
二次審査とおってうれしいです。
ふクリンシティをみんなにしってもらって、クリーンエネルギーにもっときょうみをもってもらいたいです。
最終審査もがんばります。
■ No.0323「EREC -地球蘇生実験都市-」熊谷武晴(1人) [山口県]
EREC(=地球蘇生実験都市)とは地球を蘇生するため人類が築いてきた科学技術や英知を集結させた実験都市です。このERECの魅力を最大限に伝えることができるように頑張ります。
[四国・九州・沖縄ブロック] 3作品
■ No.0129「つなげるココロ ~人も動物も植物も笑顔のまち~」Coderdojo Ishigaki(11人) [沖縄県]
拾ってもゞ海岸には漂着ゴミ
希少動物の交通事故
消えていく珊瑚やマングローブ林
人も動物も植物も悲しんでる
この世界を変えたのはココロの進化
僕らの小さな実践
ここは人も動物も植物も笑顔の街
■ No.0157「がじゅまぁるランド」てだこマインクラフター(9人) [沖縄県]
ファイナルに選ばれて驚きと喜びでいっぱいです!「がじゅまぁるランド」は私達の創りたい未来です。たくさんの人に見てもらい、みんなでこの未来を実現させていきたいです!
■ No.0482「With health by my side」NHY(3人) [福岡県]
私たちは様々な建築に挑戦し、とても楽しかったので、2次審査を通ったのがとても嬉しいです!作品には数々の魅力的な所があるので是非、私たちの作品を応援してください!