作品No.0039

the house cram school
塾と寮がある自給自足の家
四方祐成
参加者:1名
関⻄・中国ブロック
【作品の中で最も注目してみてほしいところ】
時計塔ひろば。その中の、時計塔を最も注目してほしいです。工夫した点は、土台に模様をつけたり、針を光らせました。苦労した点は、外観、そして、内装の装飾です。建築に大切なことはデザインと、自然災害に強い、その建物が自分の生活と適しているかが重要だと思います。なので、この三つを意識して造りました。勿論ほかの建築でもです。
【「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか】
僕はSDGsの「エネルギーを皆に、そしてクリーンに」の目標を取り入れました。作品のランタンは、中に蛍が入っている設定です。
【どのようなことを調べたか】
基本的には建築デザインを調べました。でも、自分の今持っている知識で作りたいという思いがあったので、10割中8割は自分のアイデア、意見で作りました。
【プログラミングなどを、どのように使ったか】
レッドストーンはあまり使わずに、プログラミングは使わずに作りました。SDGsということで電気をあまり使わない自然を楽しめるように作りました。
【どのような計画をたてて制作をすすめたか】
「明日はこの建築をする。」というように決めて、作りました。でも、大きい建築や、デザインが複雑なところもあったので、その建築は数日かかることもありました。