Minecraft Education ライセンス貸与ガイドライン
Minecraft カップでは、教育版マインクラフトを使った作品応募をサポートしています。
ライセンスの準備は、まずはご自身で手配できるかご確認ください。
2021 年より、教育版マインクラフトは学校外でも利用できるようになりました。そのため、大会事務局から無条件で無料のライセンスを貸し出すことは、原則として行いません。
以下の条件にあてはまる場合のみ、申請内容を事務局でしっかりと確認し、貸与を決定します。ただし、貸し出せるライセンスの数には限りがあります。ご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【重要事項】
- 貸与するライセンスの利用期限は、本大会終了の 2026 年 3 月末までとなります。
- 申請内容に虚偽があった場合、大会への応募を取り消します。
- 貸与ライセンス数には上限があります。上限を超えてしまった場合は、ライセンスを提供できないことがあります。
ライセンス無償貸与の対象条件
以下のいずれかの条件に当てはまる場合に限り、ライセンスの無償貸与を検討します。
1. 学校経由でのご利用
- 学校の Office365 のプランで Minecraft Education が利用できない場合。
- または、特定の理由により今年度利用できない場合。
※提供可能な数には限りがあり、申請が多い場合は確認させていただく場合がございます。
2. 特別支援、学校以外の団体(個人)でのご利用
- 子どもの居場所づくりを支援している中間団体での活動で利用する場合。
- 個人の場合:保護者に大会のことをしっかりと説明し、説得を試みたが理解が得られなかった場合。その際、教育版マインクラフトが有償であること、大会から貸与するライセンスには上限があること、来年度は今年度よりも新しく参加する方を優先することなどを伝えた上で、それでも利用が難しい場合に限ります。
教育版マインクラフトのライセンスご購入方法については、下記をご確認ください。
教育版マインクラフトのライセンスについて
https://minecraftcup.com/license/
申請に関する必須条件
ライセンス貸与を申請いただく際は、以下の条件を遵守してください。
- 大会に必ず参加し、作品応募までを目標とすること。
- チームで利用すること(学校や地域などの活動において)。
- ライセンスの購入が難しい場合に限ります。
- 同一チーム内からの申請は、全員まとめて同時期に行ってください。日付をまたいでの申請や、時間を置いて申請はしないでください。申請時期が異なる場合、貸与できない可能性がございます。
- 初めて申請する方を優先させていただきます。
申請時の記載事項
申請フォームには、以下の情報を必ず入力してください。
- 利用場所:学校・クラブ活動など、フォームの選択肢の中から選んでください。
- 所属:学校名やプログラミング教室などの利用する団体名を具体的に入力してください。
- チーム全体の貸与希望人数:ライセンスを貸与してほしい合計人数を入力してください。
- ライセンスの貸与を申請する理由:具体的に分かりやすく、140 文字以上で入力してください。
申請方法
教育版マインクラフトのライセンス貸与申請は、マイページから受け付けています。