遊びから学びへ。子どもの想像力を育む作品コンテンスト 第7回Minecraftカップ
参加無料!エントリーはこちら
作り方がわかる!ワークブック無料進呈!

国内・海外から18,000人以上が参加!創造と学びのコンテンスト

対象は、高校生以下の子ども達!大会テーマに沿った作品をつくり、調査力や表現力などを競い合う大会です。個人やチームで参加OK!この夏、マインクラフトを使ったデジタルものづくりに挑戦しよう!

まずは知ってほしい!参加をオススメする3つのポイント

POINT 1

初心者も毎年多く参加!
「教育版マイクラ」で
作品づくりに挑戦

詳しくはこちら

創造力・問題解決力・
ICT活用能力などを育む、
高い教育効果!

詳しくはこちら

全国で開催される
ワークショップやイベントで
リアルな体験も充実!

詳しくはこちら

POINT 1

初心者も毎年多く参加!
「教育版マイクラ」で
作品づくりに挑戦

マイクラ好きの子ども達が活躍する国内唯一の全国大会です。予選・地区大会を実施し、全国大会は「東京大学」にて開催!

教育版マインクラフト

Minecraft(マインクラフト)をベースにした教育特化のソフト。遊びながらパソコンの基本操作を覚えたり、プログラミング的思考を養えます。授業でも扱っている学校もあります。

POINT 2

創造力・問題解決力・
ICT活用能力などを育む、
高い教育効果!

マイクラはゲーム?いえいえ、子ども達がマイクラに取り組む時間は、創造力や探究心を育む絶好の機会です。

大会参加で伸びる
「創造的態度」

大会に参加する前後で参加者にアンケート調査を行ったところ、創造的態度(自ら問いを発し好奇心を持ち、失敗から新しいものを生み出そうとする力)が伸びていることが明らかに!

※2024年度研究レポート「第6回Minecraftカップ教育効果の測定」資料より抜粋。

みんなの体験談

マイクラを授業に取り入れるだけで、子どもたちが予習してくるようになりました

マイクラを導入後、クラスでのグループワークが活発になり盛り上がっています

自分や地域の未来について真剣に考えるきっかけになりました

人見知りだった子どもが、積極的にコミュニケーションを取れるようになって驚いた

Minecraftカップでは、これまでの研究成果をまとめたレポートを公開しています。

(関連リンク)教育版マインクラフトの教育効果に関する研究について(大会公式サイト)

POINT 3

全国で開催されるワーク
ショップやイベントで
リアルな体験も充実!

マイクラを使ったプログラミングや作品づくりを体験しませんか?パソコン操作が初めてのお子さんや初心者さんも大歓迎!全イベントでスタッフがサポートに入りますので、安心してご参加いただけます。

児童・生徒の居場所づくりに
「教育版マインクラフト」を活用

教育版マインクラフトは、不登校児童や生徒の支援といった子どもの居場所づくりにも活用されています。これまでに日本財団が支援する「子ども第三の居場所」の拠点施設でもワークショップを行いました。

ただいま参加登録受付中

参加無料!エントリーはこちら
エントリーされた方に、作り方がわかる!ワークブック無料進呈!

大会スケジュール

SCHEDULE

大会スケジュール

よくある質問

Q&A
Question 未就学児(年中・年長)でも参加可能ですか?
Answer

未就学(小学校入学前)のお子様も参加可能です。

Question 教育版マインクラフトを使うためには、どのような準備が必要ですか?
Answer

教育版マインクラフトのライセンスについてをご覧ください。

Question 教育版マインクラフト(Minecraft Education)をダウンロードできるサイトを教えてください。
Answer

教育版マインクラフトのダウンロードについては、教育版マインクラフト(Minecraft Education)公式サイトをご覧ください。

Question イベントに参加したいです
Answer

イベント案内をご覧ください。

第7回Minecraftカップ

Instagram
X(旧Twitter)
YouTube
©Minecraftカップ運営委員会