works 応募作品-2022年-

作品No. 5885
北関東信州ブロック ジュニア
作品名 ゆめかわ!
チーム名 レインボー
チームの特徴

プログラミング教室の授業で個人で参加

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

5つのさいがいのうち、「たい風」と「こう水」につよいたてものを考えました。こう水からにげるためのふねをたくさんよういしました。ほかには、おくじょうに、はたけやどうぶつなどの食りょうをよういしました。となりのじゅうたくがいからも、ひなんしやすいように、高だいをつくり、やじるしをつけてわかりやすくしました。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

先生といっしょに、レジリエンスについてネットでしらべました。そこから、5つのさいがいについてしらべました。その中できょうみをもった「たい風」と「こう水」をテーマにすることにしました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

Makecodeはわからなかったので、じゅぎょうで先生がストラクチャーブロックのつかい方をおしえてくれて、いっしょにたてものをコピーするのにつかいました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

5月にテーマについてしらべました。6月からたてもの作りをスタートしました。7月までにかんせいをめざしました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

こう水がきてもだいじょうぶなように、いえのまわりにスポンジをつけた。たい風がきてもだいじょうぶなように、コンクリートやてつなどのかたいざいりょうでつくった。四かくくてバランスのよいいえにした。やねをななめにして、水がすぐながれるようにした。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE