works 応募作品-2022年-

作品No. 6539
中国ブロック ミドル
作品名 地域みんなの場所 公民館
チーム名 A.TAK
チームの特徴

小4、1人のチームです。 今年の6月からマイクラを始めました。 7月にマイクラカップたてもの部門への挑戦を決めて、夏休みの宿題を全て終えた後に集中して取り組みました!

チームメンバー

1

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

地域の災害時に、避難所となる公民館を作りました。
災害時だけではなく、普段から地域のみんなが集まって楽しめるように考えました。

■温室・・・植物を育てる温室。換気扇のようなロードストーンを使いました。NPCを設置し、植物の管理をしてくれています。

■ペットの部屋・・・いつもはペットのふれあい場ですが、災害時はペットの避難場所になります。NPCの獣医ロボを設置しました。

■BBQエリア・・・コマンドブロックで、自動販売機を作りました。樽に燃料を入れて、薪を作りました。災害時には、たくさん料理が作れるようにしました。

■電話・・・コマンドブロックで、電話を作りました。避雷針をアンテナ代わりにして、エフェクトで電波をキャッチしてるようにみせました。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

ぼくが住む地域の公民館の館長さんに会って、実際に公民館が避難所になったときのことを教えてもらいました。
災害に備えて準備してるものや避難したときに困ったことなどがわかったので、作品の中に工夫しました。

※このとき写真を撮らなかったので、No Imageと画像は表示しています。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

レッドストーン回路で、自動作業装置や発電装置を作りました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

初めに設計図を作りました。その後は、次するときに何をするのか考え、少しずつ計画や変更をしながら作っていきました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

免震構造を作りました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE