works 応募作品-2022年-

作品No. 7612
中国ブロック ミドル
作品名 Resilience in Colors ― 彩りのレジリエンス
チーム名 AkiNao.
チームの特徴

山口県防府市にあるオセアコスペース防府校から参加しています!

チームメンバー

2

作品の中で注目して
みてほしいところ

作品の中で注目してみてほしいところ

私たちが作った建物は逆ピラミッド型の防災シェルターです。避難生活が長期化しても、心と体の健康を保ち、楽しく暮らせるように工夫を凝らしました。シェルターに必要なものを話し合いながら設計し、安心して過ごせる空間づくりを目指しました。

「作品テーマ」をワールド上で
どのように表現したか

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現したか

災害や防災、レジリエンスについては、主に『サバイバル』シリーズの本やテレビ番組、YouTubeなどを通して学びました。特に科学マンガサバイバルシリーズは、知識を楽しく深めるのに役立ちました。

どのようなことを調べたか

どのようなことを調べたか

レッドストーン回路では、地下食糧庫に設置した踊る番人や自動ドアを工夫しました。また、地震観測装置や逆三角形のシェルターの仕組みにも活用しました。MakeCodeでは、ブロックの置き換えやまるごとコピーなどを用い、効率よく建築作業を進める工夫をしました。

プログラミングなどを、
どのように使ったか

プログラミングなどを、どのように使ったか

製作は夏休みに2人で予定を合わせ、オンラインで進めました。Discordを活用し、旅行やサマーキャンプなど各自の予定があるときは、招待する役割を交代しながら、コツコツと継続して作業しました。計画的に取り組むことで、無理なく制作を進めることができました。

どのような計画をたてて
制作をすすめたか

どのような計画をたてて制作をすすめたか

私たちのワールドでは、さまざまな防災技術とレジリエンスを表現しました。地震や津波の被害を回避できる、揺れても水平を保とうとする逆三角形の避難シェルター。台風に備えたシェルター前の強化ガラス製の大壁。噴火など上からの被害を避けるための大屋根。そして被災時に心身の健康を守る工夫として、アスレチックやウォータースライダー、温泉、事務所、歯医者、薬局、クリニック、図書館などを備えました。

THUMBNAIL
サムネイル
MAP
マップ
MAKE CODE
MAKE CODE