works 応募作品-2023年-

作品No. 2015
近畿ブロック
作品名
4つの発電でクリーンな街
チーム名
レッドストーンダスト
メイン画像
チームの特徴

CoderDojo 大阪狭山から参加します。 小学3年生!1人で参加 初めてなので緊張します。

チームメンバー

1

注目してほしいのは、太陽光発電を管理している建物です。毎日発電しているので、もし異常があったらすぐに駆け付ける事が出来ます。

街をクリーンにするには、発電システムがたくさんある必要があります。このワールドでは電気をたくさん、毎日発電するために、たくさんの発電システムを作りました。もしひとつの発電システムが使えなくなったとしても、たくさんあるので、毎日発電できます。

タブレットの電子図書でSDGsの本を読んでクリーンエネルギーとはどういう物かを調べました。

レッドストーン回路は花火を打ち上げるのに使いました。日照センサーが、夜になると自動で花火を打ち上げてくれるようにしました。
プログラミングは、建物を作るときに使いました。毎回建物を作るときは似たような作業があるので、Agentに、似たようなところを作るときに使うようにしました。写真は、プログラミングを使って作った、建物です。

発電システムを作るときは「昨日は太陽光発電を作ったから、次は、太陽光発電を管理する建物を作ろう。 明日は風力発電を作ろう。」という順番で進めました。

MAKE CODE
MAKE CODE