応募作品-2024年-
作品No.
5052
近畿ブロック
たてもの部門
作品名
らくだはうす
ラクだハウス
チーム名
ちーむとしあき
チームとしあき

チームの特徴
チームメンバー
1名

もっとも見てほしいのは、ラクダのような形に、いろんなラクをつめこんだところと、SDGsタワーです。

ばんぱくとパビリオンという言葉がわからなかったので、パパにいみをおしえてもらいながら、かんさいばんぱくのホームページでパビリオンがどういうものか、えをみせてもらいました。

レッドストーンはかいろは、ふだんのマイクラせいさくでつかってたので、はたけのたいふうぼうしへきをレバーでうごかすそうちなどをつくったのですが、ワールドがきえてしまいました。かなしいです。プログラミングは、Makecodeのチュートリアルでべんきょうしましたが、むずかしくて、うまくエージェントがうごいてくれませんでした。

SDGsや、Well-beingということばのいみがわからなくて、なんで、マイクラカップをしないといけないのかがはじめわからなくてとても時間がかかりました。パパになんどもおしえてもらって、なんとなくわかるようになりました。せっかく、ワールドがかんせいしていたのに、データがなくなってしまって、いそいでワールドをつくりなおしたのですが、元のデータまではふくげんできませんでした。

自分のWell-beingってなんだろう?ってかんがえたら、「楽しいこと・楽なこと」(ラクなこと)でした。これをすなおに形にしようとおもって、ラクダの形のパビリオンに自分のWell-beingをつめこむことにしました。とおくに見えているのはSDGsタワーです。SDGsのたっせいのおいわいと、Well-beingをじつげんするためのけついを形にしたものです。