works 応募作品-2025年-

作品No. 5312
北陸ブロック まちづくり部門
作品名
インアグラスボール
In a glass ball
チーム名
ながおかこうせんアンフィックスド
長岡高専 Unfixed
メイン画像
チームの特徴

長岡高専の低学年でも研究に参加できる制度・「プレラボ」の取り組みで参加しています。

チームメンバー

4

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

ワールド下側の迫力溢れる手の造形に注目してほしい。この手の造形は今回の作品で一番難航した箇所だった。だが、コマンドを上手く活用して作成することができた。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

今回、災害についてのテーマだったので、東日本大震災など多くの災害について調べた。特に、デジタルネイチャーについて参考にした部分が多い。こうした調べ物から現代社会で起きた災害、またこれからも起こりうる災害についてを建築で表現することができた。どのような災害が表現されているかも注目してほしい。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

コマンドを駆使して、ガラス球の作成やパーティクルエフェクトの実装、手の作成やcloneでの建物の大枠の縦積みを効率化した。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

完成までの見通しを持って、計画・スケジューリングをすることができていたが、ワールドデータの喪失トラブルに見舞われ当初の予定よりかなりきついスケジュールになってしまった。
しかし、臨機応変に対応し、規模の縮小に伴い、従来通りのクオリティで作品を作成することができた。
今こうして、皆様に作品を見てもらえてとても嬉しく思う。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

『防災』とは。
この問いについて考えた時、『災害』を表現し、このままいくとどのような『災害』が起こりえるかを訪問者に伝え、これから起こる危険の警告を行い、訪問者一人一人がこの課題について考えることが『防災』につながると考えた。

この作品では、特に『人災』を取り上げた。
我々は『人災』を最上級の『災害』に見立て、さらに具体的な『AIによる人間社会の支配』について表現した。
文明は、様々な進化を遂げてきた。ここで、対義語の退化について考えた。退化を定式化するために『Aから見てBが不便だと思う』を『AからBに退化する』と定義すると説明がつくことに気付いた。
人間は進化し続けてきていることが分かるが、今危惧されている『AIによる人間社会の支配』は退化だということに気付いた。
これこそが『人災』だと思い、この作品を作成した。