works 応募作品-2025年-

作品No. 5484
南関東ブロック まちづくり部門
作品名
うちゅうじんからじんるいをまもれ
宇宙人から人類をまもれ!
チーム名
チームサイハルコーダードウジョウヨコハマモロオカ
チーム サイハル (CoderDojo横浜師岡)
メイン画像
チームの特徴

横浜市港北区師岡(モロオカ)、綱島、大倉山周辺で活動するプログラミングクラブCoderDojo横浜師岡のメンバーでチームを作って挑戦します!

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

じゅうような建物はバリアブロックで囲んで、宇宙人にこわされないようにしました。また、宇宙人から地球をまもれなかった時には、にげるためのジェットエンジンのついている宇宙船も作りました。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

「つかめ!理科ダマン」で宇宙となぞに包まれた宇宙人の存在について調べました。宇宙には100以上もの文明が存在すると言っている人がいます。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

地下にシェルターを作りました。宇宙人に見つからないように、レッドストーン回路を使って、レバーを引いて動くとびらをたくさん作りました。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

1日の時間を20分に決めて、2人できょうりょくして、少しずつすすめました。また、毎月1回のCoderDojoで、すすんだところをはっぴょうして、次にすすめるところを決めました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

もしも宇宙人と仲間になれた時のために、一緒に野球ができる球場を作りました。