works 応募作品-2025年-

作品No. 5683
近畿ブロック たてもの部門
作品名
みんないっしょあんしんかん
みんないっしょ安心館
チーム名
ちゃーしゅーめん
ちゃーしゅーめん
メイン画像
チームの特徴

斑鳩小学校4年2組。 友達2人で挑戦します!

チームメンバー

2

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

①寝室&勉強部屋
プライベートな自分の空間が出来ように、
ベットの横に本棚を作りました。

②ドリンクサーバー
熱中症にならないように、いつでも
飲み物を飲みたいとき飲めるように作りました。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害については、亀の瀬地すべり歴史資料室へ行って、歴史や対策をまなびました。
レジリエンスとは「回復力」。Google.com で検索しました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

4か所にレッドストーン回路を使っています。
①エレベーター
ボタンを押すとエレベーターのドアが開き、コマンドブロックに乗るとエレベーターが上下するようにしました。

②クレーンゲーム
お金を入れるとクレーンが動くようにしました。

③ウォーターサーバー
ボタンを押すと飲み物が出てくるようにしました。

④屋上の出入り口のドア
レバーで開け閉めできるようにしました。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

①はじめに大きな紙に設計図を書いて、1F.2Fに何を作るか考えました。

②週に一度集まって取り組みました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

①土砂災害が起こるかもしれないので、山側にさぼうえんてい(砂防堰堤)を作りました。

②災害が起こった時に協力できる関係をつくるために、いつもはコミュニティーセンターで子供からお年寄り、ペットまで集まれる場所にしました。