works 応募作品-2025年-

作品No. 5885
北関東信州ブロック たてもの部門
作品名
ゆめかわ
ゆめかわ!
チーム名
れいんぼー
レインボー
メイン画像
チームの特徴

プログラミング教室の授業で個人で参加

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

5つのさいがいのうち、「たい風」と「こう水」につよいたてものを考えました。こう水からにげるためのふねをたくさんよういしました。ほかには、おくじょうに、はたけやどうぶつなどの食りょうをよういしました。となりのじゅうたくがいからも、ひなんしやすいように、高だいをつくり、やじるしをつけてわかりやすくしました。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

先生といっしょに、レジリエンスについてネットでしらべました。そこから、5つのさいがいについてしらべました。その中できょうみをもった「たい風」と「こう水」をテーマにすることにしました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

Makecodeはわからなかったので、じゅぎょうで先生がストラクチャーブロックのつかい方をおしえてくれて、いっしょにたてものをコピーするのにつかいました。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

5月にテーマについてしらべました。6月からたてもの作りをスタートしました。7月までにかんせいをめざしました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

こう水がきてもだいじょうぶなように、いえのまわりにスポンジをつけた。たい風がきてもだいじょうぶなように、コンクリートやてつなどのかたいざいりょうでつくった。四かくくてバランスのよいいえにした。やねをななめにして、水がすぐながれるようにした。