応募作品-2025年-
チームの特徴
姉弟で参加しています!がんばります!
チームメンバー
2名
作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。
作品で最も注目してほしいところはレジリエンスパークのキッズエリアです
なぜかというと幼稚園の頃から災害の恐ろしさを知って自分の命を守れるからです。
このキッズコーナーには暴風コーナーと水害コーナーがあります。
どちらも体感で感じられて心に残りやすいようにつくりました。
大変だったところは暴風コーナーで風がどれぐらい強いかわかるようにカーペットの下にスライムブロックを置いて再現しました。ちゃんと障害物があるところでは風の影響を受けないように工夫しました。
【座標】17,-60,-107
どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。
図書館で防災の本をたくさん借りました
わからないことがあったらChatGPT にもききました。
佐賀広域消防局 佐賀消防署予防指導課にいって災害を体験してきました。
富士町に行って非常食や避難所にあるベットなどを体験してきました
プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?
今回のワールドでは山と宿泊施設をプログラミングを使って作りました。
山は大きくて時間がかかるので夜の寝ている間にプログラミングで動かして朝には完成しているよう効率を考えて作りました。
どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?
まずは二人でアイデアを出し合いました。紙にアイデアを出してどんな建物や施設を作るか話し合いました。
そのあとワークシートを使って細かいところを決めていきました。実際の建築は役割分担をしました。制作途中に思いついたアイデアはどんどん取り入れました。
「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?
私たちは作品テーマを『レジリエンス・パーク』で表現しました。キッズコーナーには二つの体験があり、暴風コーナーでは巨大ファンの風を受けつつ、障害物を使って安全なルートでゴールを目指します。水害コーナーでは高い遊具に登り、水に触れない避難行動を学びます。弟が下校中に熱中症になった経験から、町全体にミストシャワー搭載ドローンのクールスポットを設置。発電所は制御棒と循環冷却で安全設計し、停電時も蓄電・自家発で電力を確保します。