works 応募作品-2025年-

作品No. 6231
東北ブロック たてもの部門
作品名
きのこれじりえんすぱーく
きのこレジリエンスパーク
チーム名
バナナスマッシュ
bananaスマッシュ
メイン画像
チームの特徴

マイクラ大好き!! みんなが楽しめる作品を作れるように目指しています!!

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

ふだんは、氷の上でボートをこいで楽しく遊べる水中エレベーターです。
頭を打っても大丈夫なようにヘルメットも設置しています。
水害の時には、エレベーターの中にボートで避難でき、氷にしたことで通常より早く避難可能になっています。
食糧庫も設置し、災害時に備えています。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

マイクラカップのワークブックを活用しました。あとはインターネットで調べました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

【3ヵ所で使用】
①水中エレベーター入口で、ボタンを押すとヘルメットとボートが自動でセットされるしくみ。
②警備室への移動手段のトロッコで、パワードレールとレッドストーントーチを使用し自動で動くしくみ。
③警備室のスイッチを押すと鐘が鳴るしくみ。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールを教室に通える日程で立てました。
予定通りにいきませんでしたが、無事完成しました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

敷地内を塀で囲み、水の侵入を防ぎました。
どの方向からでも避難ができるように全方向にドアを設け、地面にナビブロックを設置して逃げるときにわかりやすくしました。
異常にすぐ気付けるようカメラを設置し、警備室より鐘を鳴らしてみんなに知らせることができます。
水中エレベーターは、いつもはアトラクションとして楽しく遊べて、水害時は、ボートで避難できます。
水中エレベーター内に非常食も準備しました。