応募作品-2025年-
作品No.
6301
東北ブロック
たてもの部門
作品名
ひなんができるいえ
避難ができる家
チーム名
いおあか
ioaka
チームの特徴
姉弟2人で挑戦します。8月になって参加することにしたので、2人で手分けして作りました。
チームメンバー
2名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?
敷地の海と川側の地下までスポンジを敷き詰めて(96,-42,224)水が入りづらくなるようにしました。
地下には水が入って来ないので、地下で生活できるように部屋(41,-59,175)を作りました。
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?
Googleで洪水や津波について調べました。作る時間が少しになるので急いで調べました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?
時間が足りなかったので今回は挑戦していません。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?
4回で完成させないといけなかったので、4回で作れるように予定をたてました。手分けして作り、予定通りにすすめることができました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?
川、海側の敷地にスポンジを埋めて、水がはいりずらいようにしました。地下まで埋めてあるので、地下には水が入りません。地下で生活できるように、部屋をつくりました。敷地に水が来てもすばやく逃げられるように、トロッコと船を設置しました。
スポンジ:96,-42,224 ドア:35,-42,177 ふね:86,-42,163 トロッコ:37,-32,178