応募作品-2025年-
作品No.
6309
近畿ブロック
たてもの部門
作品名
れんがのひなんじょ
レンガのひなんじょ
チーム名
ウェススクールひな
WESスクール-ひな

チームの特徴
去年初参加し、面白かったので今回は前回より短い時間での作成でしたが参加しました!
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?

門のつくり方をレッドストーン回路を使って工夫しました。
避難してからもすごしやすいようかんがえました。
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

マイクラカップにでてる内容と、自分や周りの人が話していることをもとに建物をかんがえました。建物をつくっているときに、津波警報があったのでヒントにしました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

門の下のレッドストーン回路と、エージェントにレンガを積み上げてもらうプログラムに挑戦しました。
自分の手でまずつくってから、どうしたらいいか考えてエージェントにつたえるのが難しかったです。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

2日間、合計3時間で
防災やレジリエンスについて考え、どんどんつくっていきました。
最初はどんな設計にしようかかなりなやみましたが、時間内でできるところまでがんばりました。
1日目で、門を作って壁を作りました。2日目は、壁と屋根、内装を作りました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

津波の被害にたえられる建物。自動食糧庫と自炊スペース。