works 応募作品-2025年-

作品No. 6545
南関東ブロック たてもの部門
作品名
ぺっとがいてもすぐひなんできるたてもの
ペットがいてもすぐ避難できるたてもの
チーム名
キャンディ
キャンディ
メイン画像
チームの特徴

今年からマインクラフトを始めました! マイクラカップ初挑戦ですががんばります!

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

建物の地下の食糧保管庫をつくるのを頑張りました。これは、災害時や長期的な避難生活を想定して、食糧の供給を確保するための重要な施設です。チェストの中には、みんなが飽きないようにバリエーション豊かな食材を選ぶのが大変でした。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

地震についてはインターネットで調べました。
地震があったら倒れやすい家具などには近づかないようにとかいてあったので今回は家具などは倒れにくい配置にしました。
またペットはかならず一緒に移動できないと知って驚きました。
画像は著作権のためのせられないのでchatGPTに書いてもらったものを添付します。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーンを使って、自動ドアを作る仕組みを作りました。自動ドアは、感圧板を使って開閉するようにしました。感圧板にプレイヤーが立ったり、歩いたりすると、レッドストーン信号が感圧板から送られ、その信号でドアを開く仕組みです。ドアにはレッドストーン回路をつなげて、感圧板の信号が届くとドアが開くように設計しました。これによって、手を使わずに自動でドアが開くので、移動がとてもスムーズになります。また、感圧板を通ることで、リアルな動きが再現できるので、使っていて楽しいです。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

しっかり予定を立てて作業を始めたので、効率よく進めることができました。計画を立てることで、何をどれくらいの時間で終わらせるかが明確になり、無駄な時間を減らすことができました。次回もこの方法で進めたいと思います。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

地震がきて非難するときみんなとても嫌な気持ちや不安な気持ちになります。
ペットも一緒に連れていきたいですが連れていくことはできません。
なのでこの世界ではペットと一緒に移動できて少しでも安心して避難できる場所としています
これにより、避難の際に心配や不安を少しでも軽減し、より安全で快適な避難所を目指しました。