 応募作品-2025年-
        応募作品-2025年-
      
      
       
                                  チームの特徴
毎日マイクラの事で頭がいっぱいです!
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?
 
                                      ぼくが工夫したのは、建物をとても丈夫にしたところです。
岩盤ブロックとクォーツブロックをたくさん使いました。そうしたら、土砂災害がきても、こわれないとても強い建物になりました。
それに、もしも災害が起きたあとに悪いモンスターが出てきても、アイアンゴーレムが村や村人を守ってくれるようにしました。
そして、もしもっと大きな災害が起きてしまったら、ネザーやジ・エンドに逃げられる仕組みも作りました。
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?
 
                                      ぼくが工夫したのは、建物をとても丈夫にしたところです。
岩盤ブロックとクォーツブロックをたくさん使いました。そうしたら、土砂災害がきても、こわれないとても強い建物になりました。
それに、もしも災害が起きたあとに悪いモンスターが出てきても、アイアンゴーレムが村や村人を守ってくれるようにしました。
そして、もしもっと大きな災害が起きてしまったら、ネザーやジ・エンドに逃げられる仕組みも作りました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?
                 
                                      ぼくはレッドストーンで、土砂をせき止める石の壁を作りました。
土砂が迫ってきても、ピストンで土砂を押し出す仕組みをレッドストーンと粘着ピストンで作りました。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?
 
                                      5月に「土砂災害に強い建物を作ろう!」と思いつき、作り始めました。
6月に「村人をひなんさせる地下室」を作りました。
7月に 地下2階に「食べ物をたくさんしまっておける部屋」を作りました。
8月に「ネザーやジ・エンドに逃げられる仕組みも」や「土砂災害をせき止める壁」を仕上げました。
計画を立てて、最後まで作りきることができました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?
 
                                      レッドストーンを使って丸石の壁を作りました。
その壁で地下への入口をふさいで、土砂を止めることができます。だから、地下のシェルターに逃げれば、村人も安心してくらせます。