works 応募作品-2025年-

作品No. 7255
東京ブロック まちづくり部門
作品名
ふろーてぃんぐたうん
フローティングタウン
チーム名
ちーむみつきだいき
チームみつきだいき
メイン画像
チームの特徴

塾で知り合った友達です

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

一番注目してほしいのは博物館の恐竜の化石です。小さい骨を大きなブロックで表すのが難しく、閃緑岩の塀で工夫しました。
さらに、侍の時代の技術を追求した家や、街を浮かせるためのエンジンのオブジェにもこだわっています。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

浮いている街のイメージはGoogleやYouTubeで調べました。恐竜の化石は画像を参考にし、台風についても調べて、冷たくすれば弱まることを知りました。建物の形は想像や時代劇から取り入れています。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

メイクコードで床を効率的に敷き詰めました。
本当は雪を降らすコマンドを使いたかったのですが、レバーを置く場所がなく断念しました。
将来は建物にNPCを配置したいです。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

5-6月:最初から「浮いている街」というテーマを決め、まず浮島を作りました。
7-8月:そのあとビルやホテルなどを思いついた順に建てました。特にビルの階数はストラクチャーブロックで増やしましたが、数が多すぎて一番時間がかかりました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

街には災害に備えてシェルターを作り、調理場や食料、煙突などを工夫しました。
浮いていることで地震や洪水に強く、側面にエアコンを埋め込んで台風や雪を防いでいます。
さらに、エンジンが止まったときのために、シェルターで安全に過ごせるようにしました。