works 応募作品-2025年-

作品No. 7303
南関東ブロック まちづくり部門
作品名
びちくのきょてんさびうおちょう
備蓄の拠点 錆魚町 sabiuo city
チーム名
ほうてんあいてぃーぶ
法典IT部
メイン画像
チームの特徴

船橋市法典IT部からの参加です。2回目のエントリーです☆

チームメンバー

7

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

町の中心にそびえるこの千葉ツリーは、シンボルであり芸術作品でもあります。東京タワーやスカイツリーといった現代建築をモチーフに、石材を重ねて力強さと繊細さを両立させました。真下から見上げると、格子状に組まれた構造が空へと導くように伸び、光と影が複雑に交錯します。実用性を超えて、眺めることで町に誇りや安心を与える存在にしたいと思い制作しました。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

防災に関する被害やそれに対する対処法をyoutube、AI、googleを使って調べました。
どんな災害でも資源がないと始まらないということに至り、「多いお茶」という備蓄庫に反映しました。壁いっぱいに棚があり、その中には備蓄食料・物品が収納されています。その他、寝床、シャワー、トイレ、キッチン等も完備されており、災害時の避難施設としても即稼働できるようにしました。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

前回の反省を活かし、建築などのコマンドやコマンドブロックを使用したり、ライトブロックというコマンドでしか手に入らないアイテムを使用して、よりコンパクトでより高性能なものをつくれるようにしました。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

あらかじめmapなどや、建築の区画を決めてから制作しました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「sabiuo町」は、「bousai」を並べ替えて名付けた通り、防災と備えをテーマとした町です。有事の際に争いが起きないよう、大規模な畑を整備し、自給自足できる環境を確保しました。さらに、町の建築物にはすべて強化ガラスを使用し、災害時にも安心して暮らせる堅牢な都市構造を実現しています。