works 応募作品-2025年-

作品No. 7321
東京ブロック まちづくり部門
作品名
じしんにつよいまちゆにはるたうん
地震に強いまち ゆにはるタウン
チーム名
はるゆに
はるゆに
メイン画像
チームの特徴

がんばってつくりました!

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

道路に車が走るところはコマンドに苦戦したのでぜひみてもらいたいです。また、マンションの外装に関してもこだわって作ることができました。一見すると普通の町ですが、見えないところに工夫を凝らして今の生活は大きく変えずに安心できるまちづくりができることに努めました。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

ネットで災害について調べました。
特殊な防災設備だけでなく、普段身の回りにあるものでも防災の設備になっているものが多くあることに気づくことができました。
例えばマンションなどの大きな建物ではあえて建物を揺らすことで建物が倒壊することを防いでいるということを知りました。
また避雷針などはマイクラのアイテムでは知っていましたが、今回の調べ学習を通して初めて本物の避雷針を見ました。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

道路を走る車をつくりました。
また、マンションにはカードキーに模したディスクの欠片をもっているとドアが自動で開く仕組みを採用しました。
高層マンションではなく、低層マンションにすることで地震の被害も出づらくしています。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

そのときのひらめきを大事にして制作を進めました。
また、共同制作なので、都度の相談をして取り組みをしました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

ネットで災害について調べて、それをマイクラの建築に活かしました。
①マンションの地下にはスライムで作った土台があり、あえて揺れる仕組み作ることで地震の揺れを軽減することができています。
②マグマのアスレチックの周りを砂岩ブロックで囲むことで地震などがきてもマグマがあふれて大変!ということがないようにしています。
③マンションの中では本棚の上に突っ張り棒を設置しています。小さな工夫ですが、部屋の中にいるときに家具が倒れてこないようにする大事な工夫です。
④マンションの周りにM字の鉄筋の柱を作ることで衝撃に強くするように補強しています。