works 応募作品-2025年-

作品No. 7548
沖縄ブロック たてもの部門
作品名
つなみでもあんぜんなたてもの
津波でも安全な建物
チーム名
マインマイン
minemine
メイン画像
チームの特徴

マイクラを4歳から始めた小学2年生が、一人で建物を作りました。 おしゃべりが大好きで、英語も得意なため、チャットコマンドも使いながら頑張りました。

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

災害時に屋上のライトが光ることで、遠くからみんなが見れるので災害だと気づくことができて避難することができるところを工夫しました。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

レジリエンスについてインターネットで調べました。今回の作品では「みんなの心を少しでも楽にしたい」という思いで、災害によって悲しい気持ちになっている人たちが、ジェットコースターに乗って少しでも楽しい気分になれるようにと作りました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路で自動的に食材を取ってくれる畑とジェットコースター、オブザーバーなどを使っていろいろな工夫をしました。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

間違えて町づくりをやってしまって時間が少なくなってしまいました。だからとても急いで計画的に進めました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

もし災害があってもヘリコプターで逃げられるようにしています。