works 応募作品-2025年-

作品No. 7558
南関東ブロック たてもの部門
作品名
もーるまもーる
モール守ーる
チーム名
なんぷすばらざわ
なんぷすばらざわ
メイン画像
チームの特徴

プログラミング教室から、みんな初参加です!

チームメンバー

3

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

食べ物や水を置いておける倉庫をつくりました。
屋上にソーラーパネルをつけて、電気がなくても明かりがつけられるようにしました。
廊下を広くして、たくさんの人がいてもあんぜんに歩けるようにしました。
お店やレストランをならべて、本物のモールみたいにしました。

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

ぼくたちは、学校でならった防災の授業や、家で見たテレビのニュースを思い出して考えました。インターネットで「災害に強い建物」や「シェルター」と調べて、どんな工夫があるのかを見ました。家族や先生にも「避難するときに大切なことは何か」を聞いて、みんなが安心できるように考えました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

はい。入口の自動ドアをつくったり、食料を自動で作れる仕組みに挑戦しました。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

ちゃんと完成出来るように最初に何を作るかを先に決めて進めていきました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

もし大きな地震や台風があってもみんなが安心してすごせる場所を作りました。
地下には食べ物や水をしまえる倉庫をつくり、屋上にはソーラーパネルをおいて電気を作れるようにしました。
広い廊下やいくつもの出口を用意して、たくさんの人が集まっても安全に避難できるようにしました。