応募作品-2025年-

チームの特徴
九州文化学園中学校の2年1組。学校のITの授業で取り組みました。時間も短く、ネットワークのトラブルなど大変なこともありましたが、チームで協力して完成させました。
チームメンバー
3名
作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

最も見てほしいのは海岸堤防です。私たちは津波を対策しているので、海岸堤防をつくることで村への被害が少なるからつくりました。
苦労した点はコマンドがわからなくて使えなかったので、ブロックをおく時間が結構かかって、対策を多く作れなかったとこです。
避難タワーがあるのですが、そのまわりの壁を作るのに壁をきれいにしたり明るくするのに結構時間がかかって、外の見た目などが少し悪くみえてしまったことです。その避難タワーは海に近くないところに作りました。そうすることで、津波の被害が少なくなるし近くの建物が壁になってくれるからです。そして窓ガラスは海側に作りました。
海側に作ることによって津波の状態がわかりやすいからです。
さらに、僕たちは避難所を作りました。なぜなら、避難所があるとすぐにその建物に避難できるからです。
どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

私たちはどうすれば、津波や大雨の災害から身を守れるのかをネットで調べました。
それが海岸堤防です。
「海岸」「堤防」 は、 高潮や津波、波浪などによる海水が陸地に浸入するのを防ぐために海岸線に沿って設置される海岸保全施設のことです。盛土やコンクリートなどで現地盤をかさ上げし、海水が陸地に侵入するのを防ぎ、波浪による越波を減少させ、陸地の侵食を防ぐ役割があるのが分かったので作ろうと計画を立てようとしています。
次に、避難所が必要だと知りました。
災害によって自宅での生活が困難になった人々が、一定期間滞在し、生活を再建するための場所であることを知れました。
そして、避難タワーも必要だと知りました。津波や高潮などの災害時、高台や安全な場所への避難が困難な地域で、住民が緊急的に一時避難するための施設だということが分かりました。なのでこの村には必要だと判断したので作りました。
プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

僕たちはまだレッドストーンやプログラミングなどを活用して村を守るものを作りました。1つ目は、窓ガラスを鉄ブロックに瞬時に変わって水に負けない建築物になったりするような物を作ります。そうすることで、被害が減るのではないかと思います。2つ目は、ドアも瞬時に鉄ブロックに変わる物を作ります。窓ガラスと同じように、鉄ブロックだと衝撃を与える力が弱まると思ったので作成したいと思いました。3つ目は、海からトロッコで遠ざかる方法です。トロッコのレーンを海から一直線で反対側に繋ぎます。そして、そこにレッドストーンなどを置いたり、トロッコが早くなるレーンなどを設置して、できる限り早くそのばを立ち去るために作りたいなと思います。例えば津波などが来た時に役立つと思います。
どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

まず最初に、避難所を一番目立つ場所に建てることから始めました。これは緊急時にすぐに見つけられるようにするためです。避難所の周りには住宅を配置し、小さな道路も整備して分かりやすい街づくりを心がけました。次の段階では避難タワーの建設に取り組みました。高いタワーを効率的に作るため、マグマと水を使ってブロックを自動生成する方法を考えつきました。この工夫により、一つ一つ手作業で積み上げる必要がなくなり、大幅な時間短縮ができました。タワー建設と並行して、先生に教わったコマンドを使って大きな海も作りました。最後に避難所をおしゃれにリフォームして、より使いやすくしました。
今後の予定としては、津波対策として海岸堤防の建設を計画しています。このように段階的に計画を立てることで、効率よく防災都市を完成させることができました。
「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

僕たちのワールドには、すごい防災技術がたくさん詰まっています!まず、海岸堤防です。これは本当にカッコいい!津波や高潮、激しい波から僕たちの街を守ってくれる、まさに防災の最前線技術なんです。海からの危険から、僕たちの命や大切な家、学校を守る頼もしい壁です。そして、避難タワーもめちゃくちゃ重要です!高台まで逃げるのに時間がかかる場所では、この避難タワーが命を救う場所になります。緊急時にサッと避難できる一時的な避難場所として、本当に心強い存在です!さらに、僕たちの村の避難所は特別です!村の中でも特に目立つ建物で、一目見ただけで「あ、これが避難所だ!」ってすぐ分かるデザインです。災害時に、みんなが迷わず安全な場所に避難できるよう工夫されています。避難所では最新の防災技術が使われていて、運営がスムーズにできたり、大切な情報を素早く伝えたり、避難者の安全をしっかり守ることができます。