 応募作品-2025年-
        応募作品-2025年-
      
      
      
                    作品No.
                    7704
                  
                  
                    東京ブロック
                    たてもの部門
                  
                
                    作品名
                    
                      
                  
                  ひなんしせつヒナ
                      避難施設HINA
                    
                    チーム名
                    
                      
                  
                ザカイキュウレールウェイ
                      THE KAIKYURAILWAY
                     
                                  チームの特徴
自分一人で独自の作品を作りました。
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?
 
                                      建物自体が空中にあるので、どんな災害でも台風以外は全て回避できます。HPG通称ハッピーガストでコマンドのTPを繰り返し、早く非難できるように超高速で上下できるエレベーターを作りました。最初はトロッコ単体で動作するつもりでしたが、定員が1人のためハッピーガストをトロッコに乗せて最大4人まで乗れるように工夫しました。さらにSDGsに合わせた工夫もしました。例えば、空中で発電したり、それをモーターに直接回転させ、プロペラが回って空中に浮く仕組みです。トイレも作りました。空中はテントを置く場所です。それに加えて緊急出口を地上階と空中の建物に用意してます。定期的に地上に降ろして点検できます。HPGの昇る速度を時速で表すとマッハ1です。さらに荷物もチェスト付きトロッコで空中に上げることができます。赤い羊毛と区別をつけるために1ブロックを離してます。
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?
 
                                      ニュースなどで見た災害を参考にしました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?
                 
                                      コマンドブロックのTPコマンドで超高速移動を再現して、スピーディーに避難をできるようにしました。
MAKECODEは次回チャレンジしたいです。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?
 
                                      いつまでにどこまで作るかなど、締切日を意識してスケジュール管理をしました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?
 
                                      空中に建物を浮かすことです。一部の緊急出口はガラスを割って出れるようにしました。