応募作品-2025年-
作品No.
7790
北九州ブロック
たてもの部門
作品名
これでみんながまもれるゆめのひなんじょ
これでみんなが守れる夢の避難所
チーム名
かい
kai

チームの特徴
4ヶ月頑張ってみんなが安心して過ごせる避難所を作ったので是非みて下さい
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?

1案内所 npcを置いて人を作った レジのアイデアを使用しました レジ入り口の近くにあったからです 2物置 小さい部屋で物をたくさん置くことを工夫しました 重要なものは囲うようにした それが壊れたら大変だから
3温泉 富士山やゆげを再現 時間によって男女をわけた 場所の確保のため
4トイレ マイクラでトイレを試行錯誤してつくった 多く作るため1つを3マスでつくった
5広場 滑り台とトランポリンを作った 子供でも楽しく遊べるように避難時でも癒されるようにした
6テント なるべくたくさん作るため1部屋2名にした。大家族も入れるように大きなテントをつくりました
7食堂をつくるところがなかったからテントの外で食べ物をもらえるようにチェストをおいた ワールド座標 -448,-42,152
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

プログラミング教室の先生から教えてもらいました
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

頑丈な鉄のドアで作ったけどボタンが流されないようにレッドストーン回路を作った
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

壁 案内所 トイレ 物置 温泉 階段 時計 広場 ライト テント の順番で作った
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

壁をばってんにして鉄骨を表現した