works 応募作品-2025年-

作品No. 7799
北海道ブロック まちづくり部門
作品名
れじすたんすたうん
レジスタンス タウン
チーム名
しめじ
しめじ
メイン画像
チームの特徴

同じプログラミング教室[ぱそんこ]の参加です。

チームメンバー

4

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

真ん中の避難場所のところに自動でドアが閉まるシェルターや自給自足できるように畑を設置したり、お風呂の水を川から供給するシステムを作ったところです。苦労したところはシェルターをYoutubeの動画を見て再現したところです。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

調べませんでした。そのかわりにアイデアをたくさん出してマイクラに取り入れました

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

Makecodeをつかって道路や海を作成し、レッドストーン回路を使い自動ドアの作成やコンビニの入店音、ストラクチャーブロックを使い建物を複製したりしました。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

立てませんでした。 なぜなら、皆試験などがあったからです。だが、一人が考えを出してそのほかの二人がマイクラで作成をするということはしました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

津波から町を守るための堤防と消波ブロック、停電が起きたときでも雷などを電気に変えさせる働き、災害を予想する災害予想システムを作りました。