works 応募作品-2025年-

作品No. 7866
北九州ブロック たてもの部門
作品名
きっとあんぜんぼうさいはうす
きっと安全!ぼうさいハウス
チーム名
たいくら
タイクラ
メイン画像
チームの特徴

マイクラ大好きな小学生が自由に思うがままに作るためのチーム

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

入り口は(-401 -42 478)です。

①洪水にも耐えられるように、高床式の家にしました。水は家の下の排水溝を通って排水されます。
②地震があって転んでも痛くないように、壁や床を羊毛にしました。暗い気分にならないようにレインボーカラーにしています。
③台風でも窓が割れないように、二重の強化ガラスにしました
④山から土砂が流れてきても大丈夫なように、山の方角に堀を作りました
⑤停電になっても大丈夫なように、ソーラーパネル(日照センサ)で電気を作れるようにしました
⑥孤立しても食事に困らないように、家の屋上に冷凍庫を作りました
⑦雨水をためる貯水槽を作りました。大きなごみが入らないようになっています
⑧家の隣には畑を作りました
⑨畑の隣には牧場も作りました

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

・テレビのニュースや学校の授業からどういう災害があるか、何が困るかを知りました。
・実際のワールドを眺めて、どういう災害が起こりそうか、考えました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

動く仕組みはありませんが、家の屋上の冷凍庫を使うために、ソーラーパネル(日照センサ)から、電気(レッドストーン信号)を作るようにしています。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

・夏休みの間に完成させるように、毎日少しずつ作りました。
・他の遊びの計画もあるので、朝起きてからご飯を食べる前に進めました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

①水害に強い高床
②転んでもけがをしにくい床、壁
③割れにくいガラス
④土砂を止める堀
⑤ソーラーパネルでの発電
⑥大容量な貯蔵庫
⑦雨を利用して、ゴミも溜まりにくい貯水槽
⑧自給自足できる畑
⑨自給自足できる牧場