works 応募作品-2025年-

作品No. 7942
南関東ブロック たてもの部門
作品名
スポンジモンスター
スポンジモンスター
チーム名
ぱでぃーずぜろきゅう
paddys09
メイン画像
チームの特徴

プログラミング教室 パディーズラボ 柏校からの参加

チームメンバー

1

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

大きな津波が来ても大丈夫なようにいろんな工夫をしました。
・水を吸収するスポンジの壁  -470 40 140
・津波対策の高いたてもの(ひなんやぐら) -465  2  83
・ひなんようのロケット花火  -435 -42 72
・その入り口にもスポンジ   -465 -38 75

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

国土交通省のHPで津波の対策をしらべました。
あとYouTubeやchatGPTで津波対策をさがしてみてみました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

ひなんのときに通るドアを自動にしました。 レッドストーンブロックなどは水に弱いから使いませんでした。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

同じクラスの友達と一緒に計画をたてて、しめきりに間に合うようにしました。

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ひなんようのやぐらには、すぐに休憩できる場所をたくさんつくりました。
-415  -29  84
ひなんようの階段はおじいちゃんおばぁちゃんでも行けるようになだらかな階段にしました。
-414  -33  86