応募作品-2025年-
作品No.
7948
東京ブロック
たてもの部門
作品名
じしんたいさくのひなんたわー
地震対策の避難タワー
チーム名
ゆうしょう
優勝

チームの特徴
マイクラプログラミング教室「コードウォーズ」からの参加です。 オンラインでマイクラのコマンドによるプログラミングを学び、今回初出場です!
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?

工夫したところはヘリポートです。このヘリポートは物資を運ぶためのヘリコプター、救助用のヘリコプターが停まれる場所です。
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

災害や防災については、図書館で図鑑を借りたり、インターネットで調べたりしました。
他にも、「防災館」でVRを使ったバーチャル災害体験や、地震体験(震度6の体験)をしてきました。
また、そなエリア東京では、首都直下地震が起きた時の避難体験や地下の免震構造を見学したり、耐震構造や制震構造の模型を作って揺れの実験をしたりしました。日頃より防災訓練や備えの大切さについて親子で学ぶことができました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路を使って「自動ドア」を作りました。感圧板を踏んだら瞬時にドアが開く仕組みになっています。
使った材料はレッドストーントーチ、レッドストーンパウダー、粘着ピストン、強化ガラスです。
他には上の階に行くための水流エレベーターも作りました。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

8/10までに建築を終わらせる
8/20までにレッドストーン、コマンドを終わらせる
その後は提出までに、建物の外見など細かい部分の修正という計画で進めました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

ここは水を汲む場所で、無限水源がたくさんあります。コマンドブロックのボタンを押すと「空のガラス瓶」が貰えるので、それを使って水を汲んで、飲むことが出来ます。無限水源なので水不足で困ることがありません。
ボタンを押すとステーキを貰えるコマンドブロックもあるので、食べ物にも困りません。