応募作品-2025年-
作品No.
8022
中国ブロック
たてもの部門
作品名
たねのはくぶつかん
タネの博物館
チーム名
ねこだからシックス
ねこだから6

チームの特徴
百エデュケーションからの一人の参加です。
チームメンバー
1名
作った建物の中で工夫したところはどこですか?

大災害が起きても食料が確保できるように、植物の種や食物を、シェルカーボックス・チェストに入れて、種と食物は、くさらないように地下と空に貯蔵庫を作りました。種を保存して大災害が起きてもまた立ち直れるように「タネの博物館」というタイトルにしました。自分が作った建物の中で工夫したところは、床に地下へ通じる隠し通路を作ったこと、空へ行くには飛んでいくのではなくはしごをつたっていくようにしたことです。それに、博物館の中は自分が想像する普通の博物館にして、受付もあるということです。ネットのwikipediaでタネのことを調べました。種が保存してある場所は、ノルウェーのスヴァールバル世界貯蔵庫というところにあることがわかりました。是非見てほしいところは、地下と空の一番高いところに、種の貯蔵庫を作ったところです。(385)
災害や防災、レジリエンスについてどのように調べましたか?

Wikipediaで調べました。
レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーンもmake codeも知っていたけど、使いませんでした。
スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールはあまり考えてなく、締め切り前に急いで作りました。
ワールドで表現した防災技術・レジリエンスは何ですか?

地震が起きて一度全部壊れても、地下と空にある種子の貯蔵庫から種子を植えて食物を作ることができるので、そして種子はすぐには育たないからそれまで飢えることがないようにシェルカーボックス・チェストに一定期間の食べ物を入れてあるから、人々を助けることができる仕組み。