works 応募作品-2025年-

作品No. 8223
中国ブロック まちづくり部門
作品名
しぜんえねるぎーをぼうさいにいかす
自然エネルギーを防災に生かす
チーム名
たかたか
髙髙
メイン画像
チームの特徴

マイクラ大好きな二人です。

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

.注目してみてほしいところは、クラスメイトと協力して町作りをしたことです。身近にある公園を参考に考え、作成をしました。防災について学習を学校や自宅で取り組みました。自然エネルギーを使用できるようにしたところを工夫しました。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

山口県防府市にあるメバル公園について、HPで調べました。新築地町防災広場は魚の「メバル」の形をしていることから「メバル公園」の愛称で親しまれています。平常時は多様な世代の人達が集い、憩うことのできるファミリーゾーンが生まれ、地震などの自然災害発生時には、港で働く方や地域の方々の一時避難場所となります。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

タブレット学習を少ししている程度です。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

防災学習を学校の授業で行いました。また、避難訓練の時に事前学習や事後学習をしました。その時の内容をもとに、興味を持った公園について調べました。メバル公園は、何度か遊びに行っていたのですぐに調べました。紙に絵や説明を書いていき、マインクラフトに仕上げていきました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

安全で持続可能な社会を目指す点で密接に関連しており、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」は、災害に強い都市(レジリエントな社会)の実現を目指しており、防災と深く結びついています。また、目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」も取り入れました。自然エネルギーを特に大切に考えていきました。