works 応募作品-2025年-

作品No. 8233
沖縄ブロック まちづくり部門
作品名
わくわくぱーらんど
ワクワクパーランド
チーム名
ぱーらんど
パーランド
メイン画像
チームの特徴

隣の学校同士で、小学6年生と小学5年生のチームです!

チームメンバー

2

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

食べ物倉庫はがんばりました。平和の街だから、食べ物がなくなったら大変だと思うから作ってみました。大変だったのはオブジェです。大きさ、模様、色をうまく出すのが大変でした。しかし、オブジェに首輪をつけるのはうまくできたと思います。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

特にレジリエンスについて調べました。毎週のようにネットで調べて、少しでも平和な村を作りたい気持ちがありました。
テーマは「戦争」にしています。
他の国から攻撃を受けるので街全体を壁で囲おうと考えましたが、壁で囲われた街に暮らしたくないと思ったので、オブジェなどで平和を表現することで、戦争が起きない世界を目指したいと思いました。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

食べ物倉庫は、自動ドアにすることで急いで入ることができます。マイクラの本を活用して何度も挑戦して作りました。中央のハートのオブジェは、二度と戦争が起こらないことを願って作っています。スイッチを入れることで、夜はきれいに光ってくれます。

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

ノートを作って、調べたことやわかったことをメモしていきました。作ってみたい回路やプログラミング、ワールドのイメージを先にアイデアスケッチすることで、スムーズに制作することができました。1週間に1度のタイミングで2人で制作しましたが、なかなか2人が揃わない時もあったので、それぞれでどんな世界にするか考えてくるようにしました。

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

やっぱり一番は、中心にあるオブシェたちです。そもそも戦争を起こさないという気持ちが大切です。それをいつでも思えるように街の中心に光るハートのオブジェと動物のオブジェを置きました。