応募作品-2020年-
      
      
      
                    作品No.
                    2050
                  
                  
                    東京都
                    小学生高学年部門
                  
                
                    作品名
                    ならいたてSDGsなエコ学校
                  
                  
                    チーム名
                    がっくん
                  
                注目してみてほしいところ
                  学校の入り口の前から校庭までの瞬間移動。屋上の隠しドア。
「未来の学校」のMinecraft上での表現方法
                  できるだけ自然を活かしてSDGsを意識しました。池の水を使ったプールや、ソーラーパネルなど。
「未来の学校」をつくる上でどんなことを調べたか
                  SDGsに興味があり、本を読みました。
プログラミング、レッドストーン回路を使用する上での苦労、工夫した点
                  レッドストーンでは、砂の力を利用した瞬間移動や吸着ピストンを使った隠しドア。
どのような計画をたて、どのように制作したか
                  まずは自分が通っている小学校をモデルに、その未来を考えてみました。今の学校はグラウンドが狭いので、瞬間移動で広い敷地に移動できるようにしました。また校舎は左右対称にしています。
THUMBNAIL