応募作品-2020年-
      
      
      
                    作品No.
                    2090
                  
                  
                    埼玉県
                    小学生高学年部門
                  
                
                    作品名
                    食料・電気・水を自給自足出来る学校兼避難所
                  
                  
                    チーム名
                    ソウマ
                  
                注目してみてほしいところ
                  3つの発電機です。 1、廊下に、人が歩くだけで発電する、衝撃発電機。 2、学校内を循環させている水で、水力発電機。 3、人力で発電できる手回し発電機。
「未来の学校」のMinecraft上での表現方法
                  避難所が孤立しても、生活に困ることのないように、避難所としての機能が発達した学校を表現しました。
「未来の学校」をつくる上でどんなことを調べたか
                  いろいろな発電方法を調べました。
プログラミング、レッドストーン回路を使用する上での苦労、工夫した点
                  大きな建造物などを作るとき、1つづつブロックを置くと時間がかかるので、プログラミングを使って1度に大量のブロックを置きました。
どのような計画をたて、どのように制作したか
                  まず、紙に設計図を書いて、全体の形をおおまかに決めてから、制作に取り掛かりました。
THUMBNAIL