応募作品-2020年-
      
      
      
                    作品No.
                    2198
                  
                  
                    神奈川県
                    小学生高学年部門
                  
                
                    作品名
                    FREE SCHOOL
                  
                  
                    チーム名
                    KTgames123
                  
                注目してみてほしいところ
                  ・誰でも、好きな時に、好きな授業が無料で受けられるオープンな学校です ・ロボットが生徒の授業をサポートしているところ ・自由な雰囲気の学校デザイン ・学校の照明や標識をコントールするコマンドブロック、レッドストーン回路 ・一階にいるNPCが説明してくれる内容
「未来の学校」のMinecraft上での表現方法
                  好きな授業を自由なタイミングで始められるようにロボットがアシストしてくれたり、教室に一瞬でワープできるエレベーターや、勉強仲間と楽しく話ができる寛ぎのキャンティーン、一瞬で必要な本をロボットが探してくれるデジタル図書館などです。
「未来の学校」をつくる上でどんなことを調べたか
                  世界中のSDGsの課題を解決するための文献や、貧困層の子供たちが勉強する機会を奪われている事を調べました。また、自由に勉強するための海外の学校の取り組みなども自分の学校と比較して調べたりもしました。
プログラミング、レッドストーン回路を使用する上での苦労、工夫した点
                  学校の門の前の照明ピストンで、ピストンが出るタイミングを調整したり、ワープエレベーターや学校の看板の照明が切り替わるところなどで工夫しました。
どのような計画をたて、どのように制作したか
                  世界中の子供たちの課題を調べて、学校のコンセプトを紙に書き出して、自由に好きな勉強を選ぶ大切さを表現するためのアイデアを考えてから、ブロックを作り始めました。
THUMBNAIL