応募作品-2020年-
      
      
      
                    作品No.
                    2236
                  
                  
                    千葉県
                    小学生高学年部門
                  
                
                    作品名
                    自然豊かなSDGsを意識しながら学ぶ未来の学校
                  
                  
                    チーム名
                    龍
                  
                注目してみてほしいところ
                  学校についている風力発電、太陽光発電、信号、体育館の入り口の自動ドア
「未来の学校」のMinecraft上での表現方法
                  信号の音などをレッドストーン回路を使って音付きにしたところ
「未来の学校」をつくる上でどんなことを調べたか
                  マインクラフトで作品を作る時の注意点など
プログラミング、レッドストーン回路を使用する上での苦労、工夫した点
                  信号音 音符ブロックに、観察者ブロックを2つつけて、ずっとなるようにして、吸着ピストンを使って、観察者ブロックが動くようにして、粘着ピストンにレッドストーンをつけていって、これをもう1個作り、レッドストーンをもう1つの方とくっ付けて、レッドストーン回路を作り、レッドストーンで繋げて、レッドストーンリピーターを使って、レッドストーンのいろんなところにつけて、なった後に、間があるようにして、遅らせるようにする。
どのような計画をたて、どのように制作したか
                  面積、どんな工夫をするかなどを決める。
THUMBNAIL