お知らせ
「マイクラカップ」を全ての子どもたちへ!Minecraftカップは初めてクラウドファンディングに挑戦します!
Minecraftカップは、教育版マインクラフトを使ったデジタルものづくりを全国各地に広げていくため、初のクラウドファンディングに挑戦します!
![](https://minecraftcup.com/2022/wp-content/uploads/2025/02/top-1024x576.png)
Minecraftカップは、子どもたちが話し合い、自ら社会課題に向き合いながら解決策を考える場を提供するコンテストです。Minecraftカップはこれまで6年間継続し、全国の先生や保護者、自治体や企業パートナーなど多くの方々に支えられて、のべ18,000人以上の子どもが参加するイベントに成長しました。
めざすのは、全ての子どもたちにプログラミング教育やデジタルものづくりの体験を届けることです。
私たちはこの活動を2025年以降も続け、まだデジタルものづくり体験が届いていない地域にも広げたいと考えています。そのための一歩として、初めてクラウドファンディングに挑戦します。
これまでも、これからもデジタルものづくりを拡げたいという想いを持つ皆様と一緒に
初めてクラウドファンディングに挑戦するのは、資金調達のためだけではありません。
これまでの6年間で、子どもたちの体験が継続されるのは、地域の身近な先生やコーチ、保護者たちの支えがあってこそであるとわかりました。
大人向けの研修や学校や地域の居場所で活用できる教材を作って提供したり、ワークショップにサポートメンバーとして協力いただく仕組みを取り入れ、現在Facebookコミュニティには600人もの仲間の皆様に参加いただいています。
![](https://minecraftcup.com/2022/wp-content/uploads/2025/02/content_a2c75912850013e7a000a3d55f70a9336d5a4c18.jpg)
わたしたちは、デジタルものづくりができる環境を一人でも多くの子どもたちに届けたいと考えています。そのために、Minecraftカップを、「すべての子どもたちが参加できる国民的プログラム」にしたいと考えています。
このビジョンを実現するためには、
運営委員会事務局のみならず、
志を同じくする皆様と一緒になって、
一つのムーブメントを起こしたい。
わたしたちはそう考え、皆様と一緒に2025年に開催される第7回Minecraftカップをつくるべく、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。
皆様一人ひとりのご支援が一人でも多くの子どもたちの大変を広げることにつながります。
一人ひとりが可能性を広げられる場を作り続けるため、ぜひ私たちと「マイクラカップ」を一緒に作り上げていきましょう!
![](https://minecraftcup.com/2022/wp-content/uploads/2025/02/content_1f91feb078684f293b7d2d5cf3c2c9081fd9bb1e.jpg)
クラウドファンディングの公開は
2/14(金) 午前9時を予定しています。
Instagram、X、公式LINEより
最新情報をお待ちください。
体験談や応援メッセージ募集中!
マイクラカップでは、これまで関わってくださっている 参加者や地域の方、 指導者や保護者の方々、企業の皆様も一丸となって大会や活動を作っていきたいという思いから、これまでのMinecraftカップでの体験談や、さらにこんな大会や活動を広げていってほしい!という要望を募集しています。
ぜひこちらのフォームよりご回答ください。
https://t.co/8rqJLPAUG2
すでにSNSより「子どもがこんなふうに変化した!」「親子の関わりがマイクラを通して深まった!」など、お声をいただいた皆様、ありがとうございます!
いただいたお声は今後WEBサイトやクラファンサイト、SNSでもご紹介していきます!
各種SNS
Instagram:https://www.instagram.com/minecraftcup_jpn/
X:https://x.com/minecraftcupjpn
公式LINE:https://lin.ee/G2AVXa2v
![](https://minecraftcup.com/2022/wp-content/uploads/2025/02/M_057vcypd_GW.png)
クラウドファンディング実施期間
2025年2月14日(金)午前9時~2025年3月31日(月)午後11時