第6回 Minecraftカップ

第6回Minecraftカップ全国大会・表彰式 写真レポート⑤【まちづくり部門審査会(後半)】

2月16日に「第6回Minecraftカップ全国大会・表彰式」を開催しました!

会場は、「おおさかATCグリーンエコプラザ」です。

当日は、ファイナリスト・関係者166人。一般見学、175人。合わせて、341人と多くの方にご来場いただきました。

本記事では、当日の会場の様子を写真レポートでお届けします。

(写真が全部で1,500枚近くあるので、複数の記事に分けて公開していきます)

  

SNSでの投稿OK!

本記事の写真を使ってSNSで発信する際は、ぜひ #マイクラカップ をつけてご投稿ください。

公式アカウントがお礼の「いいね」をさせていただきます。

(Minecraftカップアカウントはこちら)

・Twitter https://twitter.com/minecraftcupjpn

・Instagram https://www.instagram.com/minecraftcup_jpn/

 

まちづくり部門審査会(後半)

まちづくり部門発表、後半チームのはじまりです!

(お昼休憩中に最終確認)
(後半1組目のチームは待機中)
(お揃いの衣装がキマってますね)
(堂々とした発表ありがとう!)
(発表後は、審査員との質疑応答タイム)
(こちらもお揃いの衣装が良い感じ)
(兄弟で参加してくれたチームも)
(自分たちの順番を待っています)
(審査は、作品や発表など総合的に)
(作品名にちなんで、バラの花も一緒に)
(作品づくりのスケジュールをアピール)
(手前に映るのは、受賞者に贈られるトロフィー)
(発表者も審査員も本当に真剣です)
(発表おつかれさまでした!)
(学校の制服で出場)
(みなさん楽しそう)
(出番を待つ。後の最優秀賞チーム)
(発表もすばらしかったです!)
(スタッフも拍手で称えます)
(発表のトリは大阪のチームでした!)

・当日の配信アーカイブはこちらから

 

本記事では、ここまで

次回は、たてもの部門受賞者による作品発表・表彰式の様子についてお届けします!

続きをお楽しみに!

 

本記事以外の写真レポートはこちらから

1本目【ファイナリスト発表リハーサル】

2本目【ファイナリスト控え室、マイクラ体験ブース】

3本目【開会式〜まちづくり部門審査会(前半)】

4本目【大阪・関西万博会場が見える部屋】

5本目【まちづくり部門審査会(後半)

6本目【たてもの部門表彰式】

7本目【まちづくり部門審査の様子】

8本目【まちづくり部門表彰式・閉会式】  

  

Minecraftカップ初めてのクラウドファンディングに挑戦中!

(画像タップでページに飛びます)

Minecraftカップは、教育版マインクラフトを使ったデジタルものづくりを全国各地に広げていくため、初のクラウドファンディングに挑戦中です!

クラウドファンディングに挑戦するのは、資金調達のためだけではありません。これまでの6年間で、子どもたちの体験が継続されるのは、地域の身近な先生やコーチ、保護者たちの支えがあってこそであるとわかりました。

大人向けの研修や学校や地域の居場所で活用できる教材を作って提供したり、ワークショップにサポートメンバーとして協力いただく仕組みを取り入れ、現在Facebookコミュニティには600人もの仲間の皆様に参加いただいています。

わたしたちは、デジタルものづくりができる環境を一人でも多くの子どもたちに届けたいと考えています。そのために、Minecraftカップを、「すべての子どもたちが参加できる国民的プログラム」にしたいと考えています。

このビジョンを実現するためには、

運営委員会事務局のみならず、
志を同じくする皆様と一緒になって、
一つのムーブメントを起こしたい。

わたしたちはそう考え、皆様と一緒に2025年に開催される第7回Minecraftカップをつくるべく、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。

皆様一人ひとりのご支援が一人でも多くの子どもたちの体験を広げることにつながります。

一人ひとりが可能性を広げられる場を作り続けるため、ぜひ私たちと「マイクラカップ」を一緒に作り上げていきましょう!

 

 

(画像タップでページに飛びます)

お知らせ一覧に戻る