• イベントレポート

奈良県にあるイオンモール橿原にて「教育版マインクラフト体験会」を開催しました

7月5日・6日の二日間、奈良県にある「イオンモール橿原 1階サンシャインコート」にて、​大会オリジナル制作のイオンモールワールドを使った「教育版マインクラフト プログラミング体験会」を開催しました。

両日ともにたくさんの親子連れに参加いただき、二日間合計で約450名の子ども達が遊びにきてくれました。

 

体験会について

体験会では、小学生を対象に、1回あたり30分のワークを各回定員25名。1日あたり、10回行いました。

体験会のコンテンツは、大会オリジナル制作のショッピングモールワールドを活用。

モールの中にあるサイネージに映し出すイラストを子ども自身が描き、プログラミング(MakeCode:メイクコード)で読み込んで投影させるチャレンジを行ってもらいました。

  

子ども達がイラストを描くのは、パソコンの中。

パソコンの操作が初めてのお子さんには、スタッフがサポートに入りました。

どのお子さんも真剣に、楽しく取り組んでくれていたようです。

 

体験会の最後には、私たちが運営するMinecraftカップについてもお話しさせていただきました。

体験会に参加した子ども達と同年代の小学生チームを紹介すると「すごーい!」と驚きの声が挙がっていました。

これを機に、ぜひ作品づくりにもチャレンジしてくれると嬉しいです!

 

自治体パートナー「奈良県」との共催

今回の体験会は、第7回Minecraftカップ 自治体パートナーの奈良県と共催し、一緒に場をつくりました。

奈良県は、子どもや若者のみなさんの声を聞きながら、一緒に社会をつくっていくことが大切だと考えています。

そのため、マインクラフトを通じて自分の考えを伝えたり、創造する力を育むMinecraftカップを応援してくれています。

会場では、奈良県の「こども・女性課」から、子どもや若者が自分の考え、思い、希望、なやみ、意見を自由に話すことができる「こどもまんなかクラブ」の案内と、記念品をお渡しいただきました。

 

一緒に場を作るサポートスタッフたち

会場運営は、現地在住のサポートスタッフの皆さんにご協力いただきました。

CoderDojoや奈良女子大学など、これまでもMinecraftカップにご協力いただいている皆さんです。

ワークショップの司会進行も担っていただきました。2日間、ありがとうございました!

(Minecraftカップの”M”ポーズ!)

  

第7回Minecraftカップ開催中!

第7回Minecraftカップの作品締切は、9月4日までです。

まずは、作品オリエンテーション動画をチェック!

作品テーマや募集部門は、こちらをご覧ください。 

イベントレポート
一覧に戻る