イベントレポート
- イベントレポート
自治体パートナーの大分県宇佐市にて「教育版マインクラフト体験会」を開催しました
2025年7月27日に、大分県宇佐市にある「長洲公民館」にて、教育版マインクラフトの体験会を開催しました。
宇佐市は、昨年度からMinecraftカップに自治体パートナーとして参画し、市内の子どもたちを対象に教育版マインクラフトに触れられる体験会を開催しています。
体験会の様子
体験会は、宇佐市から80人の子どもたちが参加してくれました。
事前に伺っていたマイクラ習熟度に沿って、「初心者」は「忍者ワールド」を使ってパソコンでの基本操作を学びました。
「経験者」「上級者」は、Minecraftカップたてもの部門の「防災ワールド」を体験しました。

講師は、地元宇佐市でプログラミング教室 絲(いと)を運営する迫田さんが務め、マインクラフトの基本操作やプログラミングの技を丁寧に教えてくれました。
また、保護者の方々に向けて、教育版マインクラフトが子どもたちの協調性や問題解決力に役立つことを、ご自身の体験と共にお話しされました。

運営サポートとして、昨年度大会で宇佐市の特別賞「USAマインクラフター賞」を受賞した、プログラミング教室 絲チームの小中学生も参加。
低学年の子どもたちに、マイクラの操作方法を教えてくれました。


宇佐市はスマートシティやデジタル人材育成の一環として、「マインクラフトはただのゲームではなく、子どもたちの学びに役立つもの」であることを、多くの市民に体験を持って知ってほしいと、継続して体験の場を作り続けています。
大分県宇佐市の皆さん、ありがとうございました!

大分県宇佐市ホームページでもレポート公開
写真たっぷりに当日の様子をレポートいただいています!ぜひ合わせてご覧ください。
https://www.city.usa.oita.jp/sougo/soshiki/10/sogoseisaku/1_1/3/23178.html

第7回Minecraftカップ開催中!
第7回Minecraftカップの作品締切は、9月4日までです。
まずは、作品オリエンテーション動画をチェック!
作品テーマや募集部門は、こちらをご覧ください。

次回大会の自治体パートナーを募集しています
Minecraftカップでは、第8回Minecraftカップ(2026年度大会)を応援いただける自治体パートナーを募集しています。
子ども達の創造力を支えるパートナーとして、私達とともに地域のデジタルものづくり教育の普及・推進に取り組みませんか?
ご興味をお持ちいただける自治体様は、以下の「パートナーシップ」ページをご覧ください。