イベントレポート
- イベントレポート
おおさかATCグリーンエコプラザにて「エネルギーを学ぼう!」ワークショップを開催しました
8月9日に、大阪府にて、教育版マインクラフトを使ってクリーンエネルギーについて学べるワークショップを開催しました。
事前に申し込みを受け付け、マイクラ好きなお子さん約30名が参加してくれました。

会場は、今年2月に第6回Minecraftカップ全国大会を開催した「おおさかATCグリーンエコプラザ」です。
ファイナリスト控え室、マイクラ体験ブースとして使用させていただきました。
(▼第6回Minecraftカップ全国大会の様子)


クリーンエネルギーワークショップについて
大会ゴールドパートナーの関西電力株式会社(以下:関西電力)と共同で制作したオリジナルワークショップです。
教育版マインクラフトの基本操作を覚えながら、クリーンエネルギーについて学ぶことができます。
ワークショップでは、クリーンエネルギーや発電所の防災について学んだ後に、1人1台のパソコンを使って与えられる防災対策任務に挑戦。
任務は「津波対策」「火災対策」「竜巻対策」の3つに分かれ、子どもたちは好きな順番でチャレンジしていきます。
そうして、全ての任務をクリアした後は、クリーンエネルギーマスターの称号が与えられます。


ワークショップの様子
約1時間のワークショップを三回転実施し、講師はMinecraftカップ事務局メンバーの栗原が担当。
現在日本で使われている主な発電方法や、地球温暖化対策のためにクリーンエネルギーが求められている現状などをお話ししました。

講師とともに学んだ後は、パソコンを使って教育版マインクラフトを体験していきます。
オリジナル制作のワールドでは、発電所の中を見学しながら、NPC(Non-Player Character:ノンプレイヤーキャラクター)から出題されるクイズにも挑戦。
正解すると、次のステージへ移動することができます。

専門的な用語や難しい表現が登場した時は、イマーシブリーダー(読み上げ機能)を使用したり、一緒に参加いただいた保護者の方にもサポートをいただきました。
夏休みの学びの機会として、楽しんでいただけていたら嬉しいです。

Minecraftカップではこれからも、教育版マインクラフトを使った学びの機会をお届けしていきます。
参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

第7回Minecraftカップ開催中!
第7回Minecraftカップの作品締切は、9月4日までです。
まずは、作品オリエンテーション動画をチェック!
作品テーマや募集部門は、こちらをご覧ください。
