作品づくりサポート
教育版マインクラフトのデータ格納先について

この記事で学べること
今回の記事では、教育版マインクラフトのワールドデータがどこに保存されているかを各端末(Window, Mac, iPadなど)ごとに解説していきます。
この記事を読めば、マイクラのデータがどこに保存されているかわかり、データのバックアップやたくさんあるワールドデータを効率よく取得することができるようになります。
読者対象
- 教育版マインクラフトのワールドデータが保存されている場所を知りたい方
- マイクラのデータを一括で取得したい
結論
- Windows
- C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftEducationEdition_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\minecraftWorlds
- Mac
- /Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/minecraftpe/games/com.mojang/minecraftWorlds
※基本的に、ワールドのエクスポート機能を使えばワールドを簡単に保存できますが、そもそもそのデータがどこに保存されているのかを知るための記事になっています。
Windowsの場合
ユーザー名を確認する
以下のサイトを参考に、コマンドプロンプトを起動します。
https://solutions.vaio.com/4321#s1

コマンドプロンプトを起動すると、写真のように表示されると思います。これの、Users\のあとの文字(赤い部分)があなたのユーザー名です。メモをしておきましょう。
エクスプローラーでフォルダに移動する

エクスプローラーを起動し、「ホーム」と書かれているところをクリックします。すると、文字を編集できるようになるので、すでに入ってい文字をすべて消して(今回の場合、「ホームという文字列」)、以下の文字列を張り付けてください。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftEducationEdition_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang

このように貼り付けたら、(ユーザー名)の部分を実際の自分のユーザー名に変更してください。
自分の場合だと、tebasに置き換えます。そして、Enterキーを押すと以下のような画面になります。

ワールドデータが入っているフォルダをピン止めする
毎回これをするのはめんどくさいので、ショートカットを作っておきましょう。

minecraftWorldsというフォルダを選択し、左のドキュメントとピクチャの間を狙ってドラッグアンドドロップします。

すると、このようにショートカットを作ることができます。次回からはこれをクリックすることでマイクラのワールドデータがある場所に一瞬で移動することができます。ショートカットの位置はドラッグアンドドロップで自由に変えられます。
※もしくは、minecraftWorldsの上で右クリックをし、「クイックアクセスにピン留めする」を押してもOKです。以下の記事が参考になります。
https://dekiru.net/article/24450
ワールドデータにアクセスしてみる

minecraftWorldsフォルダをダブルクリックしてみましょう。

すると、このようにワールドデータにアクセスできます!
名前がランダムな文字列なので、どのワールドか確認したいときは、どれかフォルダをダブルクリックして、中に入っているアイコン画像を見るのがおすすめです。

Macの場合
ユーザー名を確認する

Macの場合、Finderを開くと、左に家のアイコンがあると思います。そこに自分の名前が書かれているので、メモしておきましょう。
Finderでフォルダに移動する

Finderを開いた状態で、「Commandキー + Shiiftキー + G」を同時に押します。すると、画像のような画面が出てくるので、以下の文字列を入力します。(ユーザー名の部分は自分のユーザー名に置き換えてください)
/Users/(ユーザー名)/Library/Application Support/minecraftpe/games/com.mojang/minecraftWorlds
入力した後、Enterキーを押すとマイクラのワールドデータが入っているフォルダに移動できます!

Macの場合もWindowsと同じく、フォルダをピン留めしておくのがおすすめです。以下のような記事が参考になります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/macinfo/1339186.html
まとめ
今回は、教育版マインクラフトのワールドデータが保存されている場所について解説しました。
今回の知識を使えば、ワールドデータを取り出したい時やバックアップしたい時、多くワールドを一度に取り出したい時などに役立ちます。
この記事が参考になれば幸いです!