応募作品-2023年-
      
      
      
                    作品No.
                    1787
                  
                  
                    北関東信州ブロック
                    
                  
                
                    作品名
                    
                  
                      
                      災害に強い太陽光発電の島
                    
                  
                    チーム名
                    
                      
                  
                コージー
                      cozy
                    
                                  チームの特徴
個人で参加です。
チームメンバー
1名
                                      ひなんシェルターと津波タワーです。
苦労した点は津波タワーの屋根にある太陽光発電です。
工夫した点は、ひなんシェルターのドアのレッドストーン回路です。
さらに津波タワーは水流エレベーターで約60mを5秒で上がることができます。また、津波タワーは普段は観光展望台として利用できます。
皆さんが楽しめるように津波タワー屋根うらには的当てを作り、島にはヒマワリ迷路やジェットコースターもあります。 
また津波タワーとシェルターだけでなく、この島の全ての家は太陽光発電で明かりをまかなっています。
                                      災害に強くなるよう津波タワーとひなんシェルターはがんじょうに作りました。
そしてこの島全体は、自然エネルギーの太陽光発電で明かりをまかなっています。
SDGsの7番と11番を取り入れて作りました。
                                      インターネットを使って太陽光発電や風力発電のこと、津波の高さなどを調べました。
そして夏休みに災害体験のできる施設にいき見学しました。
愛知県のトヨタ産業技術記念館で暴風体験、
茨城県の防災科研で豪雨体験、
千葉県の西部防災センターで地震と火事の体験に参加しました。
                                      エージェントに水流エレベーターの柱や、ひなんシェルターの屋根と床をプログラミングしました。
                                      パソコンなどの環境準備に時間がかかり、8月半ばから制作を始めました。
時間がないので、応募まで終えることを目標に作業しました。
今年は「みんなのワークブック」があったので作業の進め方が分かりやすく助かりました。
ジェットコースターなどを取り入れ、自分でも楽しく作業を進めました。
MAKE CODE
