応募作品-2024年-
作品No.
3475
北関東信州ブロック
まちづくり部門
作品名
二酸化炭素が少ない楽しい街
チーム名
ばすけっとちーむ
バスケットチーム
![メイン画像](https://mypage.minecraftcup.com/files/26/5e/265e3355a8b1310f8dc1086fd5a42529949f91c0.jpg)
チームの特徴
チームメンバー
3名
作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。
![作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/2c/4b/2c4b82141080bbab65e7af3458ec75776890f1dc.png)
最も見て欲しいところは、駐車場です。ブロックで車を再現しました。車にコマンドブロックをつけて自動で車の上に乗れるようにしました。ボタンを押すと車の上にテレポートするようにしました。ストラクチャーブロックの使い方を覚えて、車をコピーしました。
どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。
![どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/72/16/721633b42e25de5407048a7f5e08d2f7f285e5e4.jpg)
インターネットを使って、二酸化炭素を減らすために何ができるかをしらべました。水の近くで発電所をつくりました。家をたてるときは庭に木をうえるようにしました。
プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?
![プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?](https://mypage.minecraftcup.com/files/53/06/53065a4e5e250da161c73511af2e7fb491c0baa1.png)
地面を整地するために歩いたときに回りが空気ブロックに変わるようにしました。道路と地面をコンクリートにするときもプログラミングを使いました。発電所の壁を作るときにブロックを並べるプログラムを作りました。
どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?
![どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?](https://mypage.minecraftcup.com/files/ed/0c/ed0cb51df0c713d69dc3e49242de59f80bd3e6da.jpg)
皆でどんな街をつくりたいのかアイデアを話しあいました。そのあと、だれが何を作るのかを話し合って街をつくっていきました。
「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?
SDGsの目標も取り入れて制作した場合は、それも含めてお答えください。
![「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?SDGsの目標も取り入れて制作した場合は、それも含めてお答えください。](https://mypage.minecraftcup.com/files/4f/46/4f46d9a33a8b051d02f2864cde8869868799d298.png)
7番のエネルギーをみんなに、そしてクリーンにを二酸化炭素を電気に変える発電所を作りました。11番の住み続けられる街づくりを木をたくさん植えて表現しました。2番の飢餓をゼロにするを地下に食料を運ぶトロッコのシステムを作りました。