第6回 Minecraftカップ

works 応募作品-2024年-

作品No. 3890
近畿ブロック たてもの部門
作品名
なんでも発明パビリオン
チーム名
いとこクリエイターズ
いとこクリエイターズ
メイン画像
チームの特徴

兄弟&従兄弟の仲良し3人組です!

チームメンバー

3

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

作った建物の中で工夫したところはどこですか?

ぼくたちが作ったパビリオンで一番工夫したところは、最上階にある琵琶湖の展示です。

琵琶湖はとても大きいので、作るのが大変でした。でも、MakeCodeを使って効率よく作れるように工夫しました。たとえば、ガラスや砂を一気にならべるためにコードを書いて、一度にたくさんのブロックを置けるようにしました。
琵琶湖に住む魚たちも、コマンドブロックを使って配置しました。ブラックバスやホンモロコなど、名前がついた魚をたくさんスポーンさせました。

また、コマンドのパーティクルを使って、ハートを出したり、きたない川を再現したりして、リアルな表現ができるように工夫しました。

未来の技術や万博についてどのように調べましたか?

未来の技術や万博についてどのように調べましたか?

未来の技術や万博については、他の万博の情報を動画やインターネットで調べました。
大阪の万博でどんなパビリオンが作られているのかとか、過去の万博でどんな展示があったのか、どんなパビリオンがあったのか、どのような技術が紹介されていたのかに注目しました。

また、メンバーでSDGSの問題とどんな技術が未来に役立つかを話し合いました。

レッドストーン回路やMakeCodeなど、
動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

レッドストーン回路やMakeCodeなど、動きや仕組みや仕掛けに挑戦しましたか?

くわをふると、たくさんのブロックをならべるというコマンドをつくって、屋上の琵琶湖を囲む場所を効率よく作ることができました。

エージェントを使って、パビリオンの中に案内ロボットを作りました。
パビリオンに来る人たちに、パビリオンを移動しながら内容について説明してくれます。

さらに、そらとぶ船「うみのこ」への移動には、ワープ装置を作りました。この装置を使うと、すぐにそらとぶ船にワープできるので、移動がとても便利です。

休けい所には、レッドストーンで自動販売機を設置しました。
ボタンをおすと飲み物やたべものが出てくるように作っています。

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

スケジュールや作っていく計画を立てましたか?

まず、チームのみんなで集まって、どんなパビリオンにしたいかアイデアを出し合いました。
たくさんのアイデアが出たので、それを整理して、どの部分をだれが担当するかを決めました。
そして、みんなが自分の担当部分を順番に作っていくようにしました。


また作品を作る前に、まずは紙に完成イメージ図を書きました。
イメージ図を元に作業を進めました。

パビリオンの中に表現した未来の技術は何ですか?

パビリオンの中に表現した未来の技術は何ですか?

一つ目は「平和ポーション」です。このポーションを使うと、天てきや仲の悪い生き物でも仲良くなります。
パビリオンでは、モンスターと村人、琵琶湖の魚たちも仲良くくらしています。
二つ目は「火山発電」です。火山のエネルギーを使って発電し、クリーンなエネルギーを提供する技術です。

三つ目は「きたない川をきれいにする装置」です。これを使えば、よごれた川もすぐにきれいになります。

最後に「そらとぶ船『うみのこ』」を紹介します。これは、滋賀県の琵琶湖にある学習船「うみのこ」が空を飛ぶ技術です。
琵琶湖を空から監視して、湖やそのまわりの生態系を調べたり、船の中では、色々な新しい技術の研究も毎日行われています。

未来の技術で、未来のくらしが豊かで幸せになればと思います。