works 応募作品-2024年-

作品No. 4604
北海道ブロック まちづくり部門
作品名
りそうてきなまち
りそうてきなまち
チーム名
すまいるふれんず
スマイルフレンズ
メイン画像
チームの特徴

プログラミングの先生の元、幼稚園からの仲良しの友達3人で初挑戦しました。

チームメンバー

3

病気や怪我などで体が不自由になったとしても、好きな場所へ移動できるようにしました。
食材を自動で調理出来るようにして、ゴミも捨てると自動で無くなるようにしました。
水族館では常に新鮮な海水を魚達に提供できるようにしました。
また水族館で汚れた水をそのまま海に戻さないよう、綺麗にして戻すようにもしました。

ロケットの開発に携わっている友達のお父さんから、未来の技術について聞きました。またSDGsについては、図書館やインターネットだけでなく、SDGsの詳しい人たちから話を聞きました。

レバーを押すとドアが開く、各所にテレポートできる、自動ドア・鍵付きドア・顔認識・スカルクセンサーで反応したら出来る射的・自動で食べ物が焼ける・ゴミが消えるゴミ箱・お水が出てくる蛇口・額縁の中の棒を回すと出てくる階段(水族館)

皆んなで集まったりチャット等を使いながら、計画をたてて協力して作業をしました。

テレポートとゴミが消えるゴミ箱
水族館は常に新鮮な海水を魚達に提供できるようにしました。また水族館で汚れた水をそのまま海に戻さないよう、綺麗にして戻すようにしました。