works 応募作品-2025年-

作品No. 5226
東京ブロック まちづくり部門
作品名
リジェネシスシティだいさいがいごもよみがえるさいそうせいとし
リジェネシス・シティ「大災害後もよみがえる再創生都市」
チーム名
りとくんチャンネル
りとくんチャンネル
メイン画像
チームの特徴

次世代の【習い事】オンラインコミュニティ★りとくんチャンネル! みんなでたのしくあそびながら、プログラミングや英会話を学んでいるよ。

チームメンバー

9

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?
苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

作品の中で最も注目してみてほしいところはどこですか?苦労した点や、工夫したところなども教えてください。

リジェネシス・シティ。
ゆたかな自然にかこまれたこの町は、じつはたくさんの災害にみまわれた町。
むかしの災害のつめあとが、いろんなところにのこっています。

この町でなにがおこったのか記録している建築や設備に注目してほしいです!

たとえば、防災センター!
火山の噴火や地震のことを展示して、上の階には避難所や警報をだす対策室をつくっています。
アーマースタンドにアイテムをもたせて透明化し、展示を楽しく見てもらえるようにくふうしました。

そして、津波でこわれた村をそのままのこした特別歴史展示館!
海外からの観光客にもつたわるように、写真や英語をつけてわかりやすくしました。
コマンドでエレベーターをつくり、自由に見て回れるようにこだわっています。

災害の記憶を未来につなぐ町、リジェネシス・シティは、何度大災害にみまわれてもうまれかわってた町なのです!

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。
場所や物、事柄を具体的にお書きください。

どのようなことを調べましたか?本やネット等、何を使って調べたか。場所や物、事柄を具体的にお書きください。

りとくんチャンネルチームのみんなはとてもアクティブ!
いろんなところに行って、見て感じて学んできたよ。

名古屋市港防災センターで、震度7のゆれを体験!

いわて TSUNAMI メモリアル公園では広くて静かな海の前で亡くなった人たちのことを考えて、本所防災館で津波の強さを実感。

建築技術展示館DXパークでも、災害対応のためのかっこいい車を見学!
江戸川第一終末処理場にも見学に行って、災害のあとで出るゴミを処理することが復興に役立つことを学んだよ。

仙台の石巻南浜津波復興祈念公園や荒浜小学校にも行った。
ふつうの町や学校が津波に流されたことがショックだったけど、伝える大切さを知ったよ。

習志野ファーム「ベチカ」で、地下で栽培できるレタス工場を見学。
船橋防災センターのイベントに参加して、地震に強い水道管のつくりを教えてもらいました。

プログラミングやレッドストーンなどに対して、
どのように挑戦しましたか?

プログラミングやレッドストーンなどに対して、どのように挑戦しましたか?

【コマンドでラクラク建築!】
地形をととのえる整地コマンドや、建物をコピーするクローンコマンドで、楽しく町をつくったよ。
こわしてもすぐ直るモダンハウスは、レジリエンスもバッチリ!

【動く建築にも挑戦!】
ストラクチャーブロックとコマンドを組み合わせて、回る風車やはばたくハチの建築が完成。
避難用のシェルター地下鉄は、駅から駅に往復運転できるぞ!

【レッドストーンやコマンドで自動化!】
レッドストーンで畑や地下鉄の改札を自動化。
コマンド式のエレベーターで、フロア移動も快適!

【必殺スコアボード!】
災害を電気に変える発電島では、風車の回転や落雷でスコアボードの電気量が増えるぞ!

【どこにいても動作するコマンド!】
コマンドブロックを地下のコマンドセンターにまとめてtickingareaを設定。
ワールドのどこにいてもコマンドが動くのだ!

どのような計画を立てて
制作をすすめていきましたか?

どのような計画を立てて制作をすすめていきましたか?

ぼくたちりとくんチャンネルのメンバーは、住んでる場所がみんなバラバラ。
だから、Discordですきな時間に書き込んだり、毎週土曜日にオンライン会議をして、みんなで話し合って計画を立てたよ。

【話し合い期間】
7月5日から19日までは、みんなで災害のことをしらべて、どんな被害がおこるのか、被害をふせいだりすくなくするにはどうすればいいのか、そのためにはどんな建築やしかけが必要かを計画。
だれがどの建築をつくるかも決めていったよ!

【まちづくり期間】
夏休みの7月20日から8月23日までは、それぞれが担当の建築をつくっていく期間。
この間も、Discordのフォーラムで相談して、毎週土曜日にオンライン会議して、話し合いを大事にしたのだ。

【しあげ期間】
夏休み最後の1週間は、新しい建築をつくるのをやめて、しあげに全集中。
最後の1時間のもりあがりが楽しかった!

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

「作品テーマ」をワールド上でどのように表現していますか?

リジェネシス・シティは、災害の記憶をみらいにつないで、人の命をまもる町!
なんど災害があっても、その記憶をわすれないからこそ、もっとつよく生まれ変わってきたのだ。

【エネルギー】
南の海からの台風をふせぎ、風や雷を電気にかえる災害発電島!
風や雷で発電し、スコアボードの電力が増えるぞ。

【生活】
火山灰の丘の食糧工場や地下の食糧工場で、食べものにはこまらない!
モダンで頑丈なお家には、緊急時の装備や食糧もたくわえてあるよ。
ケガをしたらすぐ病院!救急病院と総合病院をドクターヘリやトロッコレールで移動できる。

【避難】
地下シェルターと地下鉄がつながって、移動しながら避難生活が送れるぞ。
万が一のときは、方舟で天空避難所に動物たちと大移動だ!

【復興】
警察署が安全をまもり、消防署が復興をサポート!
災害ガレキはゴミ処理場でリサイクルするよ。